※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の男児が最近、家で毛布とごろごろすることが増えたことについて心配しています。保育園では元気に過ごしているものの、最近は発熱や咳が続いています。この行動は異常でしょうか。

2歳8ヶ月の男児について相談です

SNSで小児がんの投稿が多く出てくるので過敏になりすぎなのかもしれませんが、年明けてちょっとしたくらいから、お気に入りの毛布を持ってごろごろすることが増えました。
保育園ではそういった様子はないそうで、元気に走り回っているそうです。家でもごろごろすることは増えましたが、一緒に遊べば遊ぶし、外で遊ぶのは大好きです。

保育園に入園したのは0歳11ヶ月からで、半年ほどは洗礼を受けてよく発熱しましたが、その後はそんなに発熱の頻度は多くなかったです。

この1月中旬から、
金曜日に微熱→ほとんど微熱のまま日曜日には平熱
翌週また発熱→解熱後発疹出たので突発性発疹?
その翌々週に咳がひどく咳き込み嘔吐→微熱までしか上がらず咳と鼻水はある
といったかんじで、0歳児クラスの冬より1歳児クラス(現在)の冬のほうが発熱しています。

微熱が続くことはなかったのですが、あまりにもよく体調が悪くなるので心配しています。今日もしっかり寝たはずなのに午前中はお気に入りの毛布とごろごろしてました。咳があるくらいなのですが。
2歳って寝ている時以外はずっと元気なもんだと思ってましたが、毛布とごろごろしてるのって異常ではないんでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

人ですから体調悪くてゴロゴロしたい時もありますよ😊
まだ2歳なので、保育園行ってたら微熱が続くこともありますし、年中咳が続いて、鼻たれてることもあると思います。

意識が朦朧としていたり焦点があわない、おしっこが出てない、体に発疹やアザが出来てないか?、うんちの色や形などの他の兆候がないかよく観察するのが良いですよ。