※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

「手のかかる子」と「親の育て方が悪い子」の違いについて教えてください。私の子供はわがままで、周囲から育て方に問題があると思われているのではと悩んでいます。

「手のかかる子(その子の性格の問題)」と「親の育て方が悪い子」の違いは何でしょうか?


子育てを経験してるかどうかで言い方が変わるだけなのかなとも思いますが、、、。
私の子供は本当に手がかかり、言う事を聞かず、場所も関係なしに我が道を突き進むハチャメチャでわがままイヤイヤ期娘でして💦
周りからみたら「親の育て方が悪い」「親が悪い」と思われているんだろうな、私にも原因があるのかもしれない、、と最近悩みます。

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子が手のかかる子だったんだなと下が産まれて気づいたのですが

我が子は神経質でこだわりが強いです💦
読んでる感じだとイヤイヤ期なだけな気がしますが、
わりとみんな通る道なんじゃないですかね🫠🫠🫠

まろん

毎日お疲れ様です。

手のかかる子…性格や特性
主に保護者の考え方
親の育て方が悪い…躾をしない
見ず知らずの他人の考え方

受け取り次第かなと思います。
他人は「親の育て方が悪い」と言い、保護者は「手のかかる子」と思うのかなと思います。

はじめてのママリ

周りから見たらどっちかなんてわからないです。どう感じるかどう見られるかもその人次第だと思います。
大半の子育て経験者ならまず前者が思い浮かぶと思いますが、その場での親の対応が不適切だなと感じたら育て方(というより親)が悪いと思われることもあると思います。

ゆき

ある程度大きくなってきて、分別がつくような年なのにめちゃくちゃだったら、親の育て方が悪いってなりそうですけど、
ママリさんのお子さんくらいだと、正直まだまだイヤイヤ期で手のかかる子って感じだと思います😌

ychanz.m😈❤️‍🔥

「手のかかる子」は、子供本人の性格や特性でこだわりが強かったり繊細で気難しかったり、子供自身も苦労し親も心配している

「親の育て方が悪い子」は、特性などはなく(特性によっては親次第でどうにかなるわけではない部分も沢山あるので)ある程度の年齢になっても礼儀がなっていない、TPOに合わせた言動ができない、とかですかね🤔

はじめてのママリ🔰

周りから「親の育て方が悪い」と思われる原因は、子供がイヤイヤしちゃった時の親の態度や接し方で判断されると思います🤔

親が一生懸命にどうにかしようとしてたら、手のかかる時期だからしょうがないよ☺️って思ってもらえますし、親が子供を放置してたり叩く怒鳴るなどしてたら親が親だから子も子だな。って思われるかと💦

はじめてのママリ🔰

イヤイヤ期特に1歳半頃から3歳半頃とかはすごい手がかかるし、それが親のせいとかじゃないと思うので。イヤイヤ期薄い子も居るみたいですが。
自分的にはイヤイヤ期はいっぱいやっといたほうが4歳5歳になった時の成長が感じられる気がします。うちは上の子小4ですが、もう1歳後半2歳3歳前半はもう毎日白目って感じで子供も1時間癇癪大暴れとか2人ともしょっちゅうでしたが、もう特に上の子とか本当に今手がかからなくなりました。。

ママリ

その違いは分かりませんが、手がかかる子の場合は、面倒みる方の手(他人の助け)を増やしてみればいいのかなと思います😊🙌🏻