※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

保育園ママに、仲良くしたいが距離を取りたい理由について教えてください。

正社員で働いている保育園ママに質問です。

保育園ママで、ママ友はいらない・休日にまで遊ぶのは面倒・適度な距離を取りたいなどの意見は多いと思うのですが、その理由は何でしょうか?
職場の同僚から、園のママさんとは仲良くはしたいけど幼稚園ママみたいな距離感は無理、、という意見を聞いて、私は気が合うなら大人だけでランチとかもあり派なのでなんでかなぁ?と。
色々ご意見聞かせていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

・気が合うかどうかそもそもわからない(話す時間やきっかけがない)ため、一定の距離を保っていたい

・習い事等ですでにママ友がいる

・仕事に家事に子育てに忙しく、新しい人間関係を構築する気力がない

・そもそもランチする時間を捻出できない(余裕がない)

とかでしょうか🤔

  • ママリ

    ママリ

    なるほど!
    3番、4番目は私も共感です!仲良くしたいと思っても実際会う時間を作るのは難しいので、園行事などで会った時にすごく盛り上がります🤗
    私としては習い事の方がママ友になるハードルが高いのですが、そんなことないですか?🙄

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    習い事の種類によるかなーと思います💡

    友人のところは4歳の子どもにバレエを習わせていて、レッスン中見学しているママ達と友だちになるそうです!
    集まり好きのママさんがいて、定期的にクリスマス会やらしていると話していました🩰✨

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ

    確かに見学中お話できそうですね!
    今は習い事の見学中はいかに下の子を鎮めておくか…となってしまっているので想像できていませんでした😅
    集まり好きのママさん、私は素敵✨と思うのですが、ママリを見ているとそう思わない方も多いように感じてなぜかなぁ〜と質問させてもらいました😊

    • 3時間前
くろーばー

ママ友で仲良くなると色々付き合いが増えて、お互い気を遣ったりするし、子ども同士が気が合わないと面倒くさいし、ちょっとした事で気に入らないとかって仲間外れがどうとかっていう嫌な付き合いに巻き込まれたくないです。
自分がするのもされるのも嫌です。
それなら最初から、ふわーっとした浅い付き合いだけで良いです🫢
休日に遊ぶとなったら、1週間で2日しかない家族水入らずの時間を削るし、子どもが体調崩したとして家族だけならお出かけ出来なくなっても「残念だね」で済むけど、他家も巻き込む事になるし、おやつとか気をつかうし…
あと単純に、休みの日は人に気を遣わず休みたい…ってのもあります。
ママリでもたまに質問上がってますが、ママ友で揉める話を聞くと面倒くささが勝ちます💦

  • ママリ

    ママリ

    子供同士気が合わないはありますよねー😂結果、園外で遊ぼうとはならないので大人だけで…となったりします。
    バリバリ働く忙しいママが多いと仲間外れや面倒なことは起きない印象なのですが、そんなことないんですかね💦そんなことに巻き込まれるくらいなら確かにママ友いらないですよね〜😅
    回答読んでいて気付いたのですが、我が家ほぼ週7ワンオペなので休日をたった週2の家族の時間、休日くらい休みたいと感じていたかったかもしれません!

    • 3時間前
ちゃたこ

気が合うなら大人だけでランチも良いな〜と私も思いますが、そう思うまでのお互いを知る期間?というんでしょうか…が面倒です😅
特に気を遣わず仲良くなれるならママ友欲しいですが、仲良くなるまでに気を遣うくらいならいなくて良いかなって考えの人は多い気がしますね🤔

  • ママリ

    ママリ

    確かに!下の子たちの産休期間に仲良くなった方がほとんどです。働いている時は他のママさんと話す時間なんてないですよね。。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

気を使いながらやりとりがめんどくさい
ってのとママ友であって友達じゃないので深く付き合ってしまうと色々めんどくさいことになるのでいらないのかもしれません!

仲良くなりたいって思う人がいたらママ友になりたいと思いますけどプライベートで遊ぶほど性格が合うってなかなかいないと思います!