※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の娘の発達について不安があります。運動発達は普通ですが、笑顔が少なく、食べ物にも興味がない様子です。パチパチやバイバイもできず、呼んでも来ないことが多いです。診断は難しいことは理解していますが、どう思いますか。

9ヶ月の娘の発達の不安

運動発達は普通でそこまで心配してません。

ただ、笑顔がかなり少なかったりパチパチやタッチなどは一切できません。

笑わせるとたまにニヤッとはしますが無表情のことが多く、離乳食食べても食べ物に興味がなさそうにどっか一点を見てたり、美味しくて笑うなんてないです。
食に興味がない感じです。

パチパチ、バイバイなどは積極的にやるようにしてますが一切やりません。

遠くからおいでー!って言っても来たことないです。

微笑み返しはしたことあるかな?ってくらいです。

眠い時はママじゃないと泣いたりはしますが後追いはないです。

まだ診断はできないのはわかってますが、どう思いますか?🥲



コメント

はじめてのママリ🔰

ぱちぱち、バイバイは1歳4ヶ月でやっと出来るようになりました😂
小児科の先生曰く、本人が面白いと思ってないからやらないんだよ〜って言ってました笑
お名前呼んではーいって手を上げるのとかタッチとかは本人が面白いのか10ヶ月くらいからしてたので、個人差あるんだろうな〜って思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    面白いと思ってないからやらないんですね!笑
    早くやってほしいです💦

    • 2月11日
桜

分かります‼
下の子が自閉症です😊
まだ、9ヶ月なので何とも言えないですが私の息子は2歳半検診の時に指摘される前の行動は人と関わらない自分の世界で完結してる感じでした。バイバイが手の甲を見せてするような感じでした🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    お子さん、あまり表情がなかったり1人遊びが得意だったりって感じでしたか?😣

    • 2月11日
  • 桜

    言葉に反応がうすかったり、笑っても特定の人だけだったり何も無いのにいきなりキャー😆と笑いだしたり1人で遊んでるけど正しい遊び方じゃなかったりしてました😁

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    うちもやや当てはまります🤔
    これから気にしていきたいと思います。ありがとうございました!!

    • 2月12日
  • 桜

    まだ、9ヶ月ですし2歳位までは様子見してあまり変わりがないようであればきっと1歳半検診や2歳半検診などで相談出来ると思います🙆

    • 2月12日