※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友とのトラブルです。小1の長男には毎日遊ぶ近所のお友達がいます。…

ママ友とのトラブルです。

小1の長男には毎日遊ぶ近所のお友達がいます。
トラブルがある前は毎日お互いのお家を行ったり来たりする程でした。

そのお友達は外国人で英語も日本語も話せますが、お母さんは日本語が話せません。
お母さんとコミュニケーションをほぼとれていないことを私は不安に思っていました。

ある日、うちで遊んでいた時のことです。
2人でゲームをしていて、先にお友達がやりたいゲームをやって、その後うちの子がやりたいゲームをやるという約束で遊んでいました。
しかし、その子は自分のやりたいゲームだけやったら無視して勝手に帰ってしまいました。
うちの子は泣きながら追いかけて行って、夫がうちの子を追いかけていきました。
(夫が追いかけたのは、習い事の時間が近かったためです)
お友達は自分の家に入ってしまって、うちの子がインターホンを押してしまったそうです。
そしてその子ではなくお母さんが出てきました。
仕方なく、うちの夫が一生懸命英語で状況を説明したようです。
そしてその子はうちに再度来てくれて、少しだけゲームをして帰りました。

その後、お友達のお母さんから私にLINEがきます。
(英語でくるので翻訳サイトで訳してやりとりしてます。私は英語は話せないですが、外国語の大学卒なので一応わかる方ではあります)
かなり怒っている様子で、私はその時点で何も知らないので急いで夫に確認を取ります。

どうやら、
そのママ友は夫が突然家に来てインターホンを押して、子供の事を悪く言ってきたんだと誤解しているようでした。
なので、いきなり夫が家まで行ってしまったことは最初に丁寧に謝罪をしました。
そして実際は夫がインターホンを押したのではないことや、状況を説明しただけであることも説明しました。

ただ、そのママ友は最初にLINEを送ってきた時からかなり高圧的な態度で、
「うちの子とは遊ばせない。」
「今後しないと約束するなら遊ばせてあげてもいい」
「うちの子は優しい、誰のことも傷つけたりしない」
「こんな些細な事で泣くのも、親が関わってくるのもおかしい」
というような感じでした。
正直私とは価値観がだいぶ違うなぁって思ったのですが、感情的にならないように話したつもりです。
私はあなたと良い関係でいたいと思っていますと言いました。
ただ、事実を言わないと誤解されたままになってしまうと思って話したつもりでした。
(あとなぜそんなに怒ってるのか正直わからなかったので、質問はしました。逆にそのママ友がうちにピンポンしてきて子供同士の喧嘩のことで私に言ってきたこともあり、正直発言と行動が矛盾しているので何を言ってるのか理解が難しかったです)
でもそれが良くなかったようです。
今思うと、ママ友が求めてるのは謝罪のみで、色々言われたり聞かれたり面倒になったんだと思います。
自分の思う通りに話が進まないとわかると、さっさと話を終わらせたがる感じでした。
でも言語が違うから難しいねーって感じで表面的には平和的に話を終えた形でした。

私は子供たち同士はお互い大好きなのを知っていたので、その関係を大切にしたいと思ってました。
そしてそれをそのママ友にも言いました。
ママ友はLINEではそれをわかってくれたようで、この話は夫にも子供にもしてないからこのままなかったことにしたいと言ってきました。

しかし、それから2週間ほど経ってママ友は子供たちを遊ばせないようにしてきました。
しかも、もう1人の近所のお友達がいて普段3人でもよく遊んでいるのですが、
〇〇(近所の子)とは遊んでいいけど〇〇(うちの子)とは遊んじゃダメだ。
と自分の子に通訳させてうちの子に言ったそうです。

あまりの価値観の違いにショックが大きかったですし、
息子にとても申し訳ない気持ちになりました。
でも結局そのお友達がうちの子と遊びたがって、
「どうしても遊びたいなら遊んでいい」
と言われたらしく、その子がうちにピンポンしてきました。
それに朝3人で学校行ってるのですが、それには何も言わないみたいです。
多分、まだ小1なので学校へ1人で行かせたくないのだと思います。

今まで言語が違いによるコミュニケーション不足で確信は持てなかったのですが、そのママ友と私の常識は大きくかけ離れていると思います。

以前、そのママ友から詐欺サイトのURLがLINEで送られてきました。
何十人かにそれを送ると何万円だかがもらえる、といった類のものでした。
見るからに詐欺サイトだなぁと思ってスルーしようとしましたが、これを送ってきているということは、
そのママ友は騙されているということでは?と思い、気をつけてといった旨のLINEを送っておきました。
余計なお世話かなと思ったのですが、外国人だと見慣れていなくて騙されてしまう可能性もあるし、うちの子の大事な友達のお母さんだからと思っていました。
すると、もう騙された後のようで少しパニックになっていて色々相談してきました。
騙されたと言っても途中で気づいて、個人情報は渡してしまったけど、お金を支払ったりはしてなかったので、今後気をつければ大丈夫そうな感じでした。
私の夫がSEなのを知っていたので、私の夫は詳しそうだから聞いてみて欲しいと言われたので夫にも相談してやりとりしてました。
ただ気になったのは、、、このママ友は自分が騙された詐欺サイトをたくさんの知人に送りつけてしまったにも関わらず、なにも悪びれる様子がなかったことです。
その後に詐欺サイトだったという連絡もしてないのではないかと思います、、、

それとか他にも、あれ?と思うこと色々ありました。
多分このママ友といくら丁寧に気をつけて話したところで、和解は難しいと思います。。。
それは子供たちの関係を大切にするという価値感がなさそうだからです。

長くなってすみません。
今後どう対処するか悩んでます。
幸い、そのお友達は私とも夫とも割と仲が良く、懐いてくれているので、
もうそのママ友は放っておいて、勝手に仲良くやってればいいかな?
と思いました。

ただ、うちの子に直接嫌がらせを既にしているので、今後危害を加えてこないかが心配です。
できればお友達のお父さん(日本語話せる)を交えて子供たちも一緒にきちんと話し合いしたいです。
価値観の違いはともかく、コミュニケーション不足であることは間違いないので、話せば良い方向にいくかもしれません。
しかし問題があります。
恐らくママ友は旦那さんには言っていない可能性があります。
最初に旦那さん交えての話し合いを提案しましたが、嫌がっていました。
多分知られたくないんだと思います。
そうなると、ママ友に言ったところで話し合いに応じない可能性が高く、旦那さんに直接お願いしたいところですが、連絡先を知らないです。
仕事で忙しそうで、偶然会う確率も低いです。
あと、旦那さんに直接言うことで、さらにそのママ友が怒って子供に危害を加えるきっかけになったら最悪です。

長々とすみません。
読んでくださりありがとうございます😭
みなさんだったらどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

関わらない!子は任すけど誤解されようが面倒な人には関わらない…面倒です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    すごく面倒ですよね💦
    そのお友達が毎日家にきていることもあって、きっと私はそのママ友に勝手に親近感をもっていたというか、子供たちの成長を見守る仲間のように思っている部分があったんですよね。
    誤解だとわかれば解決すると思ったのが間違いでした。。。
    もう関わらない方が良さそうですよね。

    • 9時間前
ニャン太郎

外国人のママさん、近くにいますが
日本の風習に慣れない人はまともな人いなかったです…

仲良しな外国人ママさんは、何かしたらすぐ謝ってくれるし
逆に日本ではどうするの?と日本のやり方を優先して、話を聞いてくれます。

うちの国ではー!
うちはうちは!みたいなママさんは、本当にしんどいです…

外国語がある程度わかる主さんだからこそ、大切にすべきなのに…
私も関わらないようにします。

そのうち、相手の子のお子さんもみんな離れて行くと思います。
あと、担任の先生にも一応話しておきます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    確かに、、、
    そのママ友も「私の国では〜」って言ってました💦
    異国の地で子育てしてるとそう言いたくもなるんですかね。。。
    ニャン太郎さんの外国人ママ友さんはとても素敵な方ですね☺️
    自分と違う風習や価値観を受け入れられる方って尊敬します✨

    他の方の回答でもあって驚いているのですが、みなさん結構担任の先生に相談されるのですね😳
    その子とはクラスが違うこともあって、相談することは全く頭になかったです💦
    すみません、もしよろしければなぜ担任の先生に相談するのか、メリットというか目的を教えて頂けないでしょうか💦
    クラスが一緒にならないようにしてくれるとかですか?🤔
    小1の子が1番上なので、母親経験値がまだまだ低くて、、、
    教えて頂けると嬉しいです🙇‍♀️

    • 8時間前
  • ニャン太郎

    ニャン太郎

    お子さんに直接嫌がらせをされている事と、急に怒られた事を
    今度少し心配で…みたいに伝えてみますかね💦
    クラスが一緒にならない事を避けるためです。

    私も小1の子がいますが、先生に伝えた時に
    今度のクラス替えとかにも影響しますので、言ってくださいね。と言われました💦

    お子さん、皆んなと仲良くできて優しそうだし
    男の子なら合う子とばかりいると思いますよ!

    私は、相談は、その時に言わず、懇談の時にいう形にしています!

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません💦
    下に返答してしまいました💦

    • 6時間前
Mon

恐ろしいトラブルになる前に、関わるのをやめます。話し合いは無理と思った方がいいです。

お友達にも、あそぶのは無理なの。あなたのママにあなたも遊ばないように言われてるよね?うちも、そう言われてしまったの。だから、もう遊べないよ。

担任の先生には直接面談申し入れて、向こうのお母さんに遊ばないように強く言われてしまい話し合いも無理でしたので、刺激しないように、向こう様の希望通りにいたしますと。あとは詐欺サイトに関しても直接伝えます。この件はうちからの話だというのは内密にしてくださいとも伝えます。
そして、この面談の内容は録音させていただけますか?と最初に伝えて録音します。

身の危険を感じるレベルで、ちょっと怖いですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そうですよね、だいぶ怖いレベルですよね💦

    子供たちはなんにも悪くないので、可哀想なんですよね😢
    そのママ友も結局自分の子に無理強いはしなくて、最終的には意思を尊重してはいるんですよね。
    であれば、私はお友達とうちの子と3人でちょっと話し合って、君たちが遊びたいなら遊んでいいんだよって事を教えたいんですよね。。。

    多分今後もっと酷くなるとしたら、ママ友は自分の子にうちの子の悪口を吹き込んだりして、もう1人のお友達を仲間につけるよう言ったり、うちの子を仲間外れにしようとしたりするかなと心配してます💦
    私は親同士の問題のせいで子供たちにそんな事して欲しくなくて💦

    その子は違うクラスなので学校に相談することは全く頭になかったですが、
    もしそのママ友があることないこと周りに言いふらしたりしたら学校に相談することも考えてみます✨

    • 9時間前
  • Mon

    Mon

    子供同士は悪くないですが、子供のうちは親が保護者として背後に控えてることを忘れない事です。

    ここで離れておかないと後悔する可能性の方が高いです。

    私なら我が子を守る為に、今のうちに行動しておきます。

    遊びたいなら遊んだっていいんだよとは言わないです。
    離れさせます。まだ親の保護が必要で、危険な大人が控えてる子供には近づけません。

    すでにかなり酷い状況と思いますよ。詐欺サイトのばら撒き、それの収拾もつけられない親です。

    親同士の問題だけではなく、子供にも害が及ぶ可能性が高いです。

    別のクラスなら尚更、今のうちに離れますし、学校にも伝えますよ。同じクラスにして欲しくないですからね。

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、とても参考になるご意見ありがとうございます✨
    最悪の場合を考慮して、子供の安全を最優先するということですね。

    ただうちからも遊ばせないって言ってしまうと、もう1人のお友達と3人で遊ぶのはアリなのかナシなのか、登下校はどうするのかって問題が発生するのですよね、、、

    確かに同じクラスにはしないようにしてもらった方がいいのかもしれません。。。
    夫に相談しようと思います✨

    • 7時間前
ままり

めんどくさいの一言ですね😂
主さん達とその子はちゃんと意思疎通出来てるから主さんのお子さんが今後も仲良くしたいならその子に何かあれば遠慮なく注意するでいんじゃないですかね?
誤解も解きたい、後味悪いからママともある程度は良好になりたいなら私なら相手のご主人も巻き込みます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そうですよね、やっぱり親同士は関わらないのが良さそうですよね(><)

    まだ誤解してるのか、理解した上で怒ってるのかよくわからないんですよね💦
    それは言語の違いのせいじゃなくて、価値観の違いによるコミュニケーションの難しさのせいな気がします。。。

    なので親同士の関係修復はもう諦めてるんですけど、とにかく子供たちを巻き込むのはやめてほしい感じです、、、
    あちらのご主人とは何度かお話したことがありますが、どういった方かまではわからなくて💦
    日本語が通じる分ママ友よりは理解してくれるかもですが、そこに期待して話し合いに持ち込むのもリスク高いなぁって感じで😥

    とりあえず親は無視で子供たちは遊ばせて、これ以上うちの子に何かしてきたらまた考えるって感じが無難そうですね🤔

    • 9時間前
めまいままん

うーん。なぞ。

うちにも小学生組がいますが

わざわざそんな面倒な事する価値ありますか?

子にとってもっと気の合う友達、楽なママ友
これからどんだけでも作れると思いますよ。

詳細知らないのに怒りライン、詐欺サイト…
どうかしてますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そうですよね。
    面倒という意見が思ったより多くて、とても参考になります。
    トラブル中のお友達とはクラス違うので学校では遊んでいなくて、クラスには別に仲の良いお友達がいます。

    それでも、毎日遊べる子はその子しかいないし、そのお友達にとってもうちの子しかいないんですよね。
    お互い特別に思っているのがわかります。
    確かに面倒ですが、子供たちの気持ちを尊重したいというのが私の考えです💦
    周りから見たら私も理解し難い価値観なのかもですね💦

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

なるほどです😳✨
その言い方なら大袈裟ではないし、先生に説明するのに短時間でできそうです!
先生に言うのってちょっとハードルが高かったのですが、懇談会のついでにそんな感じなら言えそうです✨
ちょうど明日が懇談会なのですが、終わった後に他の保護者の方がいなくなってから言う感じですか??
(質問ばっかりすみません💦お返事なくても全然大丈夫です!)

ニャン太郎さんも一年生のお子さんがいるんですね!
一年生はなにかと大変ですよね💦
ありがとうございます☺️
息子は学校大好きで、クラスの子はみんな優しいって言ってるので、良いお友達に恵まれてるみたいです🥲✨

ニャン太郎

ママリさんが人が良いのが伝わってきます😭
事前に先生に、ちょっとお話があるんですが…
懇談会の後に時間ありませんか?
と聞いてみますかね💦
話も5分で済むでしょうし…
周りに人がいたら、ここではちょっと話せなくて…誰もいないところで良いですか?
とか言ってみます。
先生に言うのハードル高いですよね💦
連絡帳に書いても良いかな?と思いました!

息子さんもママさんも良い人だから
周りに人が集まるんでしょうね☺️
多分、そのような外国人の人って他からもクレーム出てると思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、そんな💦
    私は友達少ないですし、友達のこと大切にできないタイプです😫
    自分のこととなると面倒くさくて💦
    でも息子には友達を大切にして欲しいんですよね、、、
    自分みたいになって欲しくないのかもです😅

    な、なるほどー!
    事前に言っておくのとてもいいですね✨
    明日連絡帳に書いておきます!
    ニャン太郎さんトラブルへの対応や、きちんと先生への配慮までできてすごいですね✨
    ママ友だったらすごく頼りにしてしまいそうです☺️

    たくさん質問してしまいすみませんでした💦
    本当助かりました😭
    とりあえず明日先生に言ってみます!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 3時間前
いる

旦那さんは日本人なんですか!?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんも海外の方ですが、日本語が話せる感じです!

    • 3時間前