※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみちん
住まい

中古物件を購入しようか検討してます前の家の外の手洗い場が境界線を超…

中古物件を購入しようか検討してます
前の家の外の手洗い場が境界線を超えてますが、撤去するつもりはないそうです
こちらは泣き寝入りするしかないんでしょうか?

不動産会社の担当者に聞いても「測量し直すしかない」と言われて、引渡も2ヶ月くらい伸びる予定です
また前の人は売りに出ている物件の駐車場にバイクを停めたり自転車を停めたりてます

引渡が終わったらフェンス設置する予定ですが、越境している前の家の手洗い場の部分にはフェンス立てれないですよね⁉︎

コメント

はじめてのママリ🔰

境界に問題がある家、隣人がやばい家は絶っっっっ対やめた方がいいです。
もう購入の方向で話が進んでるんですかね?💦

  • えみちん

    えみちん

    売りに出てる家は前の家のお父さんが住んでたようなんです

    主人も気に入ってて、息子の小学校も徒歩5分以内なので泣き寝入りするしかないのかなぁって…

    • 7時間前
Min.再登録

筆界特定制度を利用したり裁判等で法的には対処する事は可能ですが...そもそも相手が他人の土地と知りながら越境し、改善する気がないとなると難しいと思います💦

仮に裁判で強制撤去が出来たとしても必ず禍根は残りますし、その後で嫌がらせを受けるリスクもあります。
特に売り物件の駐車場を無断で使用する神経をお持ちの方なら尚のこと...。

隣人は選び直せないのでもし引き返せるので違う物件を検討した方がいいかも知れません‎( •̥ࡇ•̥ )

  • えみちん

    えみちん

    売りに出てる家は前の家の人のお父さんが住んでたようなんです

    主人も気に入ってて息子が通う小学校も5分以内にあるので…

    • 7時間前
  • Min.再登録

    Min.再登録

    なるほど。住んでいた、ということは今も所有者がお父様でそちらで許可を取っている可能性はありますね🍀*゜

    ただやはり普通の感覚の方でしたら境界線を越えていると指摘された際「すみません、撤去します」等対応すると思います💦
    例えばフェンスを建てたとしてもそこに洗濯物を掛けられる可能性。
    隣のお子様がよじ登って壊す可能性。
    今後起こりうるそれらも泣き寝入りする覚悟で購入するなら...とも思います‎( •̥ࡇ•̥ )
    小学校まで徒歩5分は魅力的ですが、これからの長い人生の内の6年の為に決めるのは勿体ないと思います。

    • 7時間前
  • えみちん

    えみちん

    普通はそうですよね⁉︎
    最初は「撤去するならしてもいい。でもお金は出さない」って言ってたのですが、話が進んでいくと「やっぱり撤去しない」って言い出したらしくて…

    • 7時間前
  • Min.再登録

    Min.再登録

    普通はそうです🍀*゜
    もっと言うなら普通は人様の境界を越えてこないです(´°‐°`)笑
    しかもするならしてもいい。お金は出さないって...かなり上からですし図々しい方だなって思ってしまいます。
    盗人猛々しいというか...。

    • 7時間前
  • えみちん

    えみちん

    ですよね⁉︎
    不動産会社の担当者いわく撤去する気がないから測量し直して越境している部分を前の家の人の土地にするって言われてるんです

    当初の話では3月上旬に引渡の予定だったのですが、2ヶ月くらい伸びるらしくて…

    • 7時間前
  • Min.再登録

    Min.再登録

    越境している部分だけって事ですよね💦
    それだと境界問題は解決しても質問者さん側でフェンスを建てた場合、水栓が使いにくくなった(横からしか使えない)等と言いがかり付けられそうです(´∩ω∩`*)
    かといってフェンスを建てなければ好き勝手敷地に入ってきそうですし...

    不安を煽ること想像ばかりで申し訳ないですが、世の中には想像を絶する非常識な方もいるので心配するに越したことはないと思います😔

    • 1時間前
ままり

勝手に撤去はできないですから、話し合いするしかないですね。

前の家ってことは旗竿地ですか?

こんなこと平気でやる人なら自費でフェンス建てても物ひっかけてきたりしてトラブルになりそう…
購入考え直した方が良いんじゃないでしょうか?😓

  • えみちん

    えみちん

    売りに出てる家は前の家の人のお父さんが住んでたようなんです

    • 7時間前
3児mama

「境界線を越えているのに撤去するつもりはない」「空き家とはいえ敷地外の駐車場に勝手にバイクや自転車を停めている」という隣人がいる家は買わないほうがいい気がしますが…

それでも買うのであれば弁護士に相談が手っ取り早いかと。ただ、そこまでゴチャゴチャしてまで欲しい家なのか…

  • えみちん

    えみちん

    売りに出てる家は前の家の人のお父さんが住んでたようなんです

    • 7時間前
  • 3児mama

    3児mama

    ん??前の家の人のお父さんが住んでいたとしても売りに出されている以上、もうその人には関係のない家ですよね??🥹

    • 7時間前
  • えみちん

    えみちん

    関係ないですね💦
    最初は「撤去するならしてもいい。でもうちはお金出さない」って言ってたらしいんです
    でも話が進んでいくと「やっぱり撤去しない」って言い出したらみたいで…

    • 7時間前
  • 3児mama

    3児mama

    図々しいにも程があります😂設置した時は境界線を越えた先が父の家だったから良しとして、他人にもそれを言える精神がまずおかしいです💦

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

やめた方が良いと思います

前からあるんですよね?

前の売主は了承してたのかもしれませんし、後から引っ越して来て色々言ってって思われて絶対トラブルになりますよ

隣人同士仲良く出来ない所に住み続けるのは辛いですよ🥲

  • えみちん

    えみちん

    売りに出てる家は前の家の人のお父さんが住んでたようなんです

    • 7時間前
2度目のママリ🔰

それは、売主であるお父さんに相談されてますか?
親子で隣同士だと甘えも出て人の土地も自分の土地という感覚が残ってるのかと…

大きな買い物です
気持ち的には一生物の買い物ですし、毎日ストレスを感じる家に住み続けるのは環境的にどうかと思いますよ💦
小学校の距離より…

フェンス建てただけでお隣から解放されることは無いとも思います😭

  • えみちん

    えみちん

    直接お父さんに相談しても大丈夫なんでしょうか?

    • 6時間前
  • 2度目のママリ🔰

    2度目のママリ🔰


    勿論です!
    越境してる原因が親子だったからならば、そこは問題解決しない限り購入出来かねます。とハッキリ伝えた方がいいです!

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

私なら直接売主であるその父親に相談します。
無理なら買いません、今の時点でそのようなトラブルがあるのですから住んでからも険悪でしょうし良いことはないと思います、