![yu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母健カードについて、妊娠中の業務量調整が可能か教えてください。
母健カードについて教えてください。
現在、2人目妊娠中です。妊娠10週、上の子は3歳です。
採用・教育研修を担当をしており、1-3月が繁忙期に入ります。
もともとストレスに弱く、時々不眠や動悸の症状がありました。
妊娠中の今も業務量負担が多く、夜中に動悸で起きてそこから寝れなくなってしまう症状が続いています。(早めに寝るように心がけているので、総じて5時間くらいは寝ていると思います)
仕事柄、企画をするなど、新しい仕事が多く、
ただ子供のお迎えもあるので、毎日定時の短い時間までみっちり働いて、時間に追われており、そこもストレスに感じています。
残業時間だけ見ると月10時間くらいなので、ほかの方に比べるととても少ないです。
この程度で母健カードを書いてもらうことはできるのでしょうか?
また、母健カードで休職ではなく、業務量の調整を依頼することは可能でしょうか?
勤務時間の短縮をすると、文字通り勤務時間だけ短くして、業務量そのままにしかねない職場です…
1つでも今やっている企画が手を離れれば、
楽になりそうなのですが、上の子のお迎えがあったりで
勤務時間上は残業時間も少なく
- yu(3歳4ヶ月)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
仕事量、時短で母健カード書いてもらったことあります。
![えくぼ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えくぼ
母健カードをこちらからの申告で書いてくれるかどうかは病院次第だと思います
私が1人目で行ってた病院は書きますよ〜って感じで時短勤務で書いてくれましたが、友人2人は書いてもらえないと言ってました 産休入るまで時短勤務にしてて1ヶ月に一回提出しないといけないのが面倒でしたが‥
休職や時短勤務の他に作業制限の指示を書く欄もあると思います
ただ、会社に提出する際にこの仕事は外してください等と伝えないといけないかもしれません
コメント