※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もな
ココロ・悩み

卒園間近でママ友が少なく、交流がないことに悩んでいます。小学校の説明会でも孤立してしまい、落ち込んでいます。

年長でもうすぐ卒園だけどママ友いません🥲🥲
連絡先を知っていて時たま家で遊ぶようなママさんは1人だけいますが、その方は誰とでも仲のいいタイプのママです。
そのため特段仲のいいママがおらず、育休中でお迎えの時間が被るママがあまりいないこともあり本当に交流がありません😂
同じ小学校へいくお友達は10人ちょっといます。昨日小学校の説明会に行きましたが、そのママさんやその他話しかけやすいママさんはかなり離れた席にいて、あとのママは仲のいいママたちで固まっていました。
着いたのが遅かったのもあり1人で後ろの席に座り、誰とも話しせずそそくさ帰ってしまいましたが、帰ってからずっと落ち込んでます🥲

コメント

はじめてのママリ

保育士で働いています。
20人前後の年長クラスを受け持ちしていましたが、すごい仲良しのママさん達もいましたが、別にママさん同士で交流のない方も普通にいましたよ。お迎えで会ったら挨拶だけーみたいな感じです。保育園だったので働くママさんが多く、そうだったのでしょうか。。幼稚園のお話だったらすみません。。

  • もな

    もな

    コメントありがとうございます!
    保育士さんなのですね☺️
    うちは保育園に通っております🙇‍♀️
    なんだか昨日はあまりにも孤立感がすごくて…1人話しかけてくれた保育園のママさんもいましたが会話続かず行ってしまい(笑)落ち込んでしまいました…
    挨拶程度のサバサバした関係だと気が楽なのですが、仲良いグループがたくさんあるのを見るとなんだか凹みます😢

    • 2月11日
deleted user

小学校になるとほんと付き合い減りますよ!

  • もな

    もな

    コメントありがとうございます!
    かなり付き合い減るのですね!!関わる機会が減りそうでよかったです🥹

    • 2月11日
猫LOVE

私も息子の説明会はぼっちでしたよ😅

っていうか13年間ずっとボッチです🤣

  • もな

    もな

    コメントありがとうございます!そうなのですね🥺🥺孤独感がすごくて落ち込んでしまいました……😭

    • 2月11日
あき

わかります!我が家も保育園だったので、ほかのママたちとは挨拶程度で。連絡先知ってるのも一人くらいでした。年長になってイベントごとやら卒園前の先生へのお礼プレゼントやらで、そこではじめて同じクラスのグループLINEができたくらいです😅
私は逆に小学校行ってからのほうが必然的にママたちとの交流増えました。登校班が一緒とか、学童で仲良くなった他クラスの子とか、たまたまショッピングモールで会ってとか。連絡先までは交換しなくても、ちょこちょこお話する間柄にはなってますので、心配しなくても大丈夫かと😊

はじめてのママリ🔰

説明会などは人数が多いので、誰かと会えたらラッキー♪(そして多分縁がある✨️)ぐらいに思った方が気がラクですよ〜(笑)

ただ、入学前は書類や持ち物、なまえの件とか分からなすぎて、誰かに聞かないと不安ですよね💦

連絡先を知ってるママさんは、情報通で色々と教えてくれそうですね👍

入学後、最初は幼稚園繋がりのグループになると思うので、もなさんの息子さんが仲良くなった子のママさんと、自然に話すようになると思いますよ😊

うちの場合は公園で遊ぶよりも家の行き来が増えたので💦(ゲームしたい、外は寒い)
だから送り迎え🚲️やおやつを用意したりと、、幼稚園よりなんか大変😂

必然的に新しいママさんとライン交換をする機会が増えたので、幼稚園の頃よりママ友は増えました(笑)

だから焦らなくても大丈夫だと思いますよ☺️