
コメント

はじめてのママリ🔰
デイで働いてます✨
3日目なら何もできなくて当たり前です、デイは流れが目まぐるしいのでタイミング覚えるの結構大変ですよね💦職員もたくさんいるからみんな暗黙の了解や相談しながらでそれぞれ動きますし、私も最初はどうして良いか分からず時間があけばとりあえず利用者さんに関わりまくってました😂
多分1ヶ月もすればある程度流れも見えて慣れますよ!
ただ、マニュアルの用紙を配られたり、指導係の職員は固定ではないんですかね?うちの職場は流れを書いた紙を見てもらいつつ基本ベテランの1人の職員に付きっきりで常に同じ動きをしてもらって覚えてもらいます。
あんまり悩むようなら管理者に相談すれば色々考えてくれると思いますよ✨

とんとと
3日目で名前覚えたり、、テキパキ動ける人はいないです。それはどの業種でも。1ヶ月程度やってやっと流れがわかるのではないでしょうか?
って元介護福祉士でも思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうですね❢ありがとうございます🥺一ヶ月、続けてみます。帰宅したら気疲れで身体が重だるい感じです😭💦
- 2月11日
-
はじめてのママリ🔰
あ❢カルテみたいなものってどのデイにもあるものですかね!?
- 2月11日

はじめてのママリ🔰
デイの職員は流れについていけない、顔と名前が覚えられない悩みをみんな経験してるので頑張って利用者さんと関わっていたら色々教えてくれると思います☺️利用者さんの話をとっかかりに職員ともコミュニケーション取れるようになりますし✨
ファイル良いですね!私も欲しいです笑
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇
そうですね😄どんどん利用者さんとコミュニケーション取りたいと思います☺️
昨日は寒かったので、今朝寒かったですね~などと話ました😌
ファイル有り難かったです。
あ❢すみません。個人のカルテ!?みたいなこの方は足に金具があるなど、書いてるものってあるんですかね?- 2月11日

はじめてのままり
介護福祉士17年目で去年初めてデイサービスに所属になりましたが、ずーっと特養にいたので介護自体はできますがデイサービスと特養では全く違って、私も覚えるのめちゃくちゃ時間かかりましたよ😭
特養みたいに利用者固定じゃないし、曜日で変わるし新規はどんどん来るし、利用者様もとってもしっかりしていて対応はめちゃくちゃ気を遣うし、送迎もあるので100人近くいる利用者様のお家を覚えなくてはいけなかったり、普段軽自動車に乗ってるのにキャラバン運転しなきゃいけなかったり…
3日じゃまだ私もなんにもできなかったですよ!
3日じゃ無理です☺
1ヶ月、2ヶ月してきてようやく慣れて来た感じです
だからゆっくりでいいのです❤
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
私は、10時からの15時までなので、途中で勤務に入りますが…送迎もとなるとさらに大変そうですね。。
そうですね❢なんか、元気が出ました❢ありがとうございます😊- 2月11日

はじめてのままり
デイステーションで働いですが 、名前と顔は自然に覚えるしかないと思います 。それで段々休み時間にも話せると思いますし 、理解できるようになると思います 。とりあえず今は教えてもらったことだけを精一杯したらいいと思います 。大体やらないといけないことは毎日時間ほぼ一緒ですし 、数分先回りして行動したらいいと思いますよ 。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
そうですよね❢
そのタイミングが早すぎても遅すぎてもよくないので…間隔をつかむのが難しいです😭💦- 2月11日
-
はじめてのままり
どこも人手不足ですし 、新人さんであっても極力出来ることはしてほしいですね 。出来ないこと 、したことないことであってもいずれしないといけないことが沢山あると思うので積極的動いてやれることを増やしてほしいです 。頑張ってください 。
- 2月11日
-
はじめてのママリ🔰
できること、増やしていき早く中に入りたいです❢
ありがとうございます😊- 2月11日

ままり
私は新卒でデイで働きましたが、顔と名前を一致させるのが本当大変でしたね。登録者数130はいて、週一回の人も居ましたし、月2回の人もいたり😂介護度軽めなデイだったので、覚えるのに時間がかかりました。
3日目なんて雑用しかしてなかった気がします💦
10ー15時の勤務だとなおさら時間がかかるかと思います。
利用者さんとコミュニケーションとりつつ、他のスタッフの動きを見て覚えるで全然良いと思いますよ。
私はフルタイム勤務で半年でようやくうまく動けるようになったかも?というレベルでした🤣
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
そうなんですよ❢
誰がだれかさっぱりです。
いろいろなマッサージ器があるので、脚に金具がある人や湿布などをよく貼っている方を知りたいのですが…一人一人利用者に聞くしかないですかね?
フルタイムのほうがやはり流れをつかみやすいですかね🥹- 2月11日
-
ままり
居る時間が長いとやはりそれだけ見て覚えられるのでフルタイムの方が早いと思います。
1人ずつ確認したほうが良いですよ!それは、覚えたとしても。
人工骨頭や人工関節などは、ある程度覚えてくるので毎回聞く必要はないですけど湿布は毎回聞きます。
覚えるまでは、聞くほうがコミュニケーションにもなるし、覚えると思います🥹- 2月11日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり一人一人聞くしかないですよね❢確かにコミュニケーションになりますね☺️ありがとうございます😊
- 2月11日
はじめてのママリ🔰
夜中なのに、ありがとうございます🙇デイで働いている方からの返信で心強いです。
利用者さんも多くて…顔と名前も一致しません😭💦
マニュアルの用紙というか…何時に何するかという用紙をもらいました。
皆それぞれこう動いているから私はこれしよ!って早く中に入れたらいいんですが…昨日、わけもわからず休憩もしんどかったです😅💦
はじめてのママリ🔰
ベテランの職員1人が最初つきっきりってうらやましいです✨
はじめてのママリ🔰
管理者というか…相談員にまだ何をしていいか分からないですと言ったらボチボチでいい。まずは顔と名前を覚えてと名前と顔写真のデータをファイルに綴ってくれて個人情報だから持ち出し禁止だけどその方の対応などなんでも書き込んで職場で使ってねとファイルをくれて有り難かったです。
はじめてのママリ🔰
とんでもないです🥹
一致しないですよね!笑
曜日で来る方が変わるので完全に顔と名前が一致するまでフルタイムで働いて1ヶ月はかかりました💦
自分が今何したら良いのか周りを見ながら判断して動けるようになるのは、業務を全部把握してからじゃないと難しいのでまずは流れを覚える、利用者さんを覚える、何して良いか分からなかったら聞く、で大丈夫だと思いますよ✨介護自体はご経験あるんですかね?
休憩はニコニコ相槌うっておけば大抵乗り切れます!笑
最初は疲れますが…
慣れたらデイは明るい人多いし楽しいですよ☺️
はじめてのママリ🔰
私は、同じ職場で11年前にグループホームに1年間だけですが、いました。
グループホームに挨拶に行けばその当時の職員の方も何人かいらっしゃって色んな方がで私を覚えててくれて嬉しかったです🥺
デイははじめてですが、覚えることが多すぎて…😭💦
確かにそうですね😄休憩時間も何を言ってるか分かりませんが、ニコニコして過ごします。
早く慣れて中に入りたいです😭
はじめてのママリ🔰
あ!カルテみたいなものってどのデイにもあるものですか!?
はじめてのママリ🔰
なら介護の知識はある程度大丈夫そうですし、慣れるだけですね!
ちなみにカルテは利用者さんの情報の事ですかね?
住所や生年月日、ケアプラン、病歴、生活歴、契約や担当者会議の内容が載ってるものならどこのデイにもあるはずです。うちは電子化されているので見るのが面倒ですが、基本的にはその内容を見てどんな介助をしたら良いか確認して相談員や他の職員にこう書いてあるけどどうしたら良い?みたいに相談しつつ実際の介助にあたってます。
はじめてのママリ🔰
介護の知識、11年も経つと忘れてました😅💦
そうです❢なんかみんな電子化?タブレット?みたいなのに入力してますが、まだしなくていいと言われてます。でも、いろいろなマッサージの機械があるので、脚に金具があったり、湿布やサロンパスをしてたら出来ないと教わったのですが、一人一人利用者さん本人に聞くしかないですかね!?
何人かのマッサージ機の付け方は教わったのですが、脚が金具がある人を聞いているのに、金具がある人がいるのか答えてくれなかったです😅💦