![ぱー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの習い事について悩んでいます。現在くもんと体操を続けるか、夫は集団スポーツを希望しています。息子はサッカー選手になりたいと言いつつ、習いたくはない様子です。運動が得意でない息子が将来困るのではないかと心配しています。アドバイスや経験談があれば教えてください。
子どもの習い事について悩んでいます。
現在くもんと体操をならっています。
4月から小学生なので今やっている体操は続けるならクラスが変わり、曜日や時間もずれそうです。
そういったこともあり、やめて違う習い事か悩んでいます。
夫は金額が高いので今の体操はやめて、何か集団スポーツをさせたいと…(小学校でやって土日などにやっているサッカー、野球など)
私は息子の今後の人生を左右してしまうのかと思うと何をやらせてあげたらいいのか悩みすぎて…
また、人間関係悩むタイプなので親手伝いや付き合いがあるのは嫌なんです…
だけど保護者手伝いなしだと月謝は高くなりますよね😭
でも元々運動は好きだけど得意なタイプではない息子なので、何かをやらせてあげないと今後息子が困るのではないかと😣
息子がこれやりたい!!ってものがあればいいんですが🥺変化を嫌うというか環境変わるのが苦手なのか本人はサッカー選手になりたい!と言ってますが習いたくはない…今の体操のままでいい…と😣
でもそれはいざサッカーやりたいってなって小学校中学年とかでサッカーにはいったとして、みんなに足手まといと言われてしまうんじゃないかと心配で😭😭😭(サッカーを3年生で始めた友だちが足手まとい扱いされちゃって苦労した!と…)
やるなら早いほうがって思いますが今後部活とかやると思うと今、息子のやりたいことを親が決めていいのか?!!とか…
男の子ってスポーツできないと人間関係困るんですかね😢
ぐずぐずぐだぐたな文章ですが読んでいただきありがとうございます。
もう自分も何に悩んでいるのかわかりませんが
まともに眠れないほど悩んでます😭
なにかアドバイス、身の回りなどで聞いた話や経験談などありましたらお聞かせいただけると嬉しいです。
- ぱー(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント
![和三盆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
和三盆
体験とかもあると思うので気になるものは行って、お子さんの様子見てどうするか親子で話し合うのが良いと思います😌
いざ行ってみたらやる気になる場合もありますし、お子さんがやりたい!となったら親の多少の負担は仕方ない、と割り切ります。
![ちちぷぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちちぷぷ
スポーツは、たとえば今サッカーを始めて、やっぱり野球だったわと小5から野球に転向する子って少ないかなと思うのです。だから、今始めたスポーツを高校まではやる、ことが多いのかな?と、、そう思うと慎重になりたいなと思ってます。うちの子は小1。まだまだ、揺れ動きながらバスケかなと言ってます。まだ1人で行き来が難しいので小3目処に始める予定です。確かにサッカーは小さい時からやるイメージがありますが、でもやる気なら小3でも全然遅くはないと思います😅数年分なんて取り戻せそうだけど、できないのかな??と思いました。他に好きなことが見つかるかもしれないし、スポーツが全てだとは思わないですね〜!!
-
ぱー
うんうん、そうですよね…途中からスポーツ変えるってなかなかないと私も思います🥺
私も慎重に、まぁ本人がやりたいって言うまで気長に待つか!と思っていたところに友人の足手まといと言われてきつかった発言があったので焦ってしまい…😭- 1時間前
![ぽんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんママ
金額が安い土日のサッカーは、スポ少ですよね?
息子も幼稚園時代は体操教室に通ってました!幼稚園の場所を借りてやってる体操教室で、小学生になると皆やめてしまうのと、わざわざ幼稚園に通うのもなー。料金も高めだしなーと思ってやめてしまいました。
ちょうど、友達数人に別々のスポ少サッカーチームに誘われて、それぞれ体験に行き、やりたいと言うので、いろいろ下調べして、子供がどっちでやりたいか、親がどっちなら参加できるか、やっていけるかも含めて検討しましたよ。
今行ってるスポ少は値段はめちゃくちゃ安いです!月額1500円。土日祝潰れます!w
時間も長いです!2〜3時間の練習だったり、試合なら丸一日だったり。遠征、合宿、イベントなんかもあるので、役員、係り、送迎など親の関わり多いです💦
なので、ぶっちゃけ親が出来る意思がないとスポ少はキツイかと💦
とりあえず体験に行ってみて、お子さんがやりたいと思うかどうか様子を見てみたり、親の関わりがどうか聞いてみたらいかがでしょうか?
長々と書いてすみません💦
私は息子がサッカーをやっていてやっぱり良かったと感じています。
学校の友達も、サッカー習ってる子が多いので、凄く友達が増えて、楽しそうです✨
-
ぱー
やはりこれがよく聞くスポ少というものですね?!
そうでよね…
親がやること多いですよね…
今検討しているところはわりと緩めらしく、そんなに負担はないとやっている子から聞いてはいるのですがそんなの人それぞれだし😭
うちは夫も土日祝出勤多く、全部私がやるのかと思うとゾッとします😭
また、弟もいるためそちらに使う時間がなくなってしまう?のも懸念でして…
でもみなさんやらせて良かったと聞くのでまた悩み…
また動悸が…😣
とりあえず見学に行ってみます!
コメントありがとうございました!- 1時間前
-
ぽんママ
ですです💦
うちも旦那がシフト制で土日休みじゃないので、メインは私です💦役員が回ってきたり、係りやったりなかなか大変です💦子供が頑張ってるから出来る事だよなーって感じです💦
しかも8歳、1歳の下の子もいるので、一緒に連れてったりして、こちらもなかなか大変www
負担がそんなに無いなら良いですけど、確かに感じ方は、それぞれですね💦
ぜひ、体験に行って、できそうか沢山話を聞いてみて下さいね✨- 1時間前
ぱー
やはりぐだぐだ悩んでないでまずは見学や体験ですよね〜😢
そうなんです!息子がやりたい!と言ってさえくれれば覚悟決まりそうなんですが…
コメントありがとうございました🙇♀️