![よね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の息子が保育園に行きたがらず、友達との喧嘩が原因のようです。人間関係に悩んでいる様子で、親としてどうサポートすれば良いか悩んでいます。友達に譲るためのアドバイスを求めています。
保育園への行き渋りです🥲
ここ最近3歳の息子が保育園に行きたがりません。。
もともと保育園大好き!とゆうタイプではないのですが
最近やけに行きたがらず、大泣きする朝もあります😭
本人に理由を聞くと
つまらなーい!
〇〇くんと喧嘩したの!と。
担任の先生に様子を伺うと、
1番仲良く遊んでいたお友達とよく喧嘩していて
最近はあまり一緒にいないんです、とのことでした😢
喧嘩の理由は些細なことのようで、、
ブロックを壊した、おもちゃを取った!など。
お互い気が強い性格で譲れずに喧嘩になってしまうようです💦
そのせいか、最近息子はよく先生を遊びに誘って
先生と2人で粘土やお絵描きなどする事が増えました。
ちゃんと行きたくない理由があったんだ、、と
3歳ながらも人間関係に悩んで?いるのか、、と
なんだか切なくなってしまいました😥
以前まで保育園から帰ってきたら、『今日は〇〇君(仲良しの子)と何何してあそんだよー!!』とお話ししてくれましたが、今は保育園のお話しもこちらが聞けば話す程度で、あまり話したがらないような、、
少しずつ出来るようにはなってきましたが、
まだお友達におもちゃを貸せない事はよくあります。
独占欲が強めなのかなぁ、と。
また先月下の子が産まれたこともあり、家でも嫉妬深く
情緒不安定になることがあります💦
この年齢だとお友達との関係は放っておいても解決できるのでしょうか?🥲
今後親としてどうしてあげたらいいのかなぁ、、と考えていますが私も答えがでません🙂↕️
あと、お友達に譲れるような声がけなど良い方法があれば
教えていただきたいです😭
まとまりのない文章ですみません💦
- よね(生後2ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント
![ちちぷぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちちぷぷ
友達関係のことは先生に任せて、あとは何か気になることがあれば教えてください!でいいと思います!
下の子が産まれて、お母さんとずっといることがわかるので、それなのに僕は保育園なんだ、なんで!?と思ってるところが大きいかな?と思いました!
よね
コメントありがとうございます😭‼︎
なるほど…!😭✨
まさに、本人からそれらしき事を言われました🥲
妹はママと家なのに、なんで僕だけ保育園?!😠と、、。
保育園から帰ってきたら沢山ハグして遊んでみます!
ちちぷぷ
うちはもっと小さかったですが、長男は次男が生まれた時はほとんどお休みで家にいました笑半年は家にいましたね!次男も三男が産まれてから週3くらい園であとは休んでました😀お仕事始まるまでしかゆっくりできないと思うので、いい時間でしたよ!
よね
そうなんですね!🥹
お子さん達もお母さんと一緒で幸せな時間だったことでしょうね😌✨
行き渋りが続くようなら、私も思い切って休ませて家で過ごそうとも思いました☺️
ちなみに、息子さん達は後に保育園楽しんで行かれましたか?✨
ちちぷぷ
お昼が大変だけど😅まぁなんでもいいとして、一緒に公園に行ったりのんびりしたりしました。行事があったりいつもとは違う保育の日は行かせてました!自分の予定がある日も😂
仕事が始まってからは何も言いません笑!でも休みは嬉しいようで、やったー!!と言ってますね😁✨
よね
下の子がいらっしゃるのに、一緒に楽しませててすごいです😭✨
なるほど、、!子供なりにわかってるんですかね🥺
教えていただいてありがとうございます‼︎
ちちぷぷ
もちろん!わかってますよ!お見通しです😁✨こどもはすごいです!!✨✨
よね
親が思うより随分と分かっているんですね🥺なんだか安心しました‼︎
ちちぷぷさん、色々教えて頂きありがとうございます✨
ちちぷぷ
三男が産まれた時は長男はもう年中年長だったので園に行きましたが、次男だけ「行かない」と言ってニヤニヤしながら帰ってきた日のことを思い出しました😁✨登園を選べるんですから、幸せですね!育休の今、大切に過ごしてください☺️