

ぽちゃこ
思考の多動と動作の多動があります。
恐らく、娘さんが片付けられないのは、思考の多動があるかと思います。もし、ADHDなら、目先のものに興味を取られるので、やりたいことが分刻みで変わっていき、集中力が保てません。
話の中で脈絡なく話題が急に変わったり、かと言えば1点集中で物事にとりかかったりするなどします。

はじめてのママリ🔰
多動、忘れ物、片付けられない、すぐに気が散る、集中できない、手遊びをずっとしてる、叱られても気にしない
うちの子は典型的なADHDですが、こんな感じです😅

バナナ🔰
AD/HDは多動・衝動と注意欠陥があります。
多動・衝動だと本人の意思とは関係なく体が動いてしまったり、考えるより先に行動してしまいそのコントロールが難しいなどがあります。あとは気持ちの切り替えが苦手や多弁なども特性になります。
注意欠陥は物事を順序だてて考える事が苦手だったり、整理整頓や片付けが苦手だったりします。提出物などの期限を守れなかったり、人の話を聞けないなどがあります。
どちらも集中力が短いor過集中もありますね。
ただ「片付けられない」だけではAD/HDの診断はつかないです。
その片付けられないにはどんな理由がありますか?
片付け始めても他に気になる物があれば片付け自体を忘れてしまう、どこに何を片付けたらいいのかが分からない、それによってすぐ物をなくす、などがあれば気になりますね。
ただ「めんどくさいから」なら性格かもしれません。
発達障害の場合はその他にも困り事があって日常生活に支障があったり、支援が必要というのも診断基準の1つです。
コメント