
生理前でイライラしている女性が、小1の娘に「ママはいつも寝ている」と言われ、朝起きられない理由を説明しています。旦那は自分のことだけして子供の世話をしないため、謝るまで娘のことをやらなくて良いか悩んでいます。
生理前でいつも以上に腹が立っているので書き込ませてください。
大人げないとかの反論はいらないです。
小1娘に最近、ママは朝起きないでグーグー寝ていると色々なところで言われます。
そりゃ夜中も下の子に蹴られたりで起こされたりするし、上の子のトイレに付き合ったりするので、朝6時には起きられません。
平日も6時半には土日は6時すぎには起こされてしまいすぐにご飯を用意し、土日は8時ぐらいにまた寝たりもします。
だからかいつもママはグーグー寝ていると言われて、もうママは何もやらずにぐーぐー寝てるから明日から学校の日も自分ですべてやりなねと言いました。
そしたら1人シクシク泣き出してパパに助けを求めてましたが、旦那は旦那でパパがいるからとか言ってました。
しかし旦那は6時45分ぐらいに起きてきて自分の髭剃りや自分のことだけなので、子供たちのご飯はもちろんやりません。
私は謝るまで娘のことはやらなくていいですよね?
- ママリ(2歳7ヶ月, 7歳)
コメント

陽彩
グーグー寝てるって旦那さんが娘さんに言ってるとかはないでしょうか?
パパに助けを求めた時に、「パパがいるから」ではなく、「ママも疲れてるんだよ。」とかフォローしてほしいですね。
私なら旦那さんに怒ってしまいそうです💦
娘さんは、弟さんより自分に構ってほしいと言う気持ちもあるような気がします。
ママリ
旦那の可能性ありますねつい娘より息子になりがちなので気を付けます😅