
生後7ヶ月で母乳相談室の乳首を使うのは遅すぎるでしょうか。保育園入園に向けて哺乳瓶のサイズや種類に悩んでいます。今まで母乳実感の乳首を使っていましたが、哺乳瓶を好まないようです。入園後も母乳を続けたいので、乳頭混乱を避けたいと考えています。月齢が上がってからの母乳相談室の乳首について教えてください。
生後7ヶ月で初めて母乳相談室の乳首を使うのは今更すぎますか?
混合だったのが乳頭混乱を経て完母になり、もう数ヶ月哺乳瓶を使っていません。
4月の保育園入園に向けて哺乳瓶を用意しなければならず、乳首のサイズや種類で悩んでいます。
混合だったときは母乳実感のSS〜Mまで使用しました。
が、哺乳瓶の乳首が好きじゃないようでいつもどう工夫しても40mlくらいしか飲まず、結局母乳をあげる感じできてしまいました。
保育園では完全にママがいない状態で、お腹がすいて保育士さんのプロの手も借りればミルクを飲むんじゃないかなと思っています。(無責任に聞こえるかもしれませんが、入園面談したときの保育士さんもなんとかなるから大丈夫と言ってくれてたので💦)
持っている分では数が足りないので、どのみち哺乳瓶と乳首は買わなければなりません。
ちなみに入園後すぐ生後9ヶ月になるので母乳実感の乳首だとLLとかですよね…!
わがままかもしれませんが、入園後も家では母乳をあげたいので再び乳頭混乱になるのは避けたいです。
そう思って母乳相談室の乳首を買おうか考えたんですが、本来の用途だと新生児が直母できるように訓練するため…と見たので7ヶ月で導入するのは微妙なのかと迷って🥲
月齢が上がってからの母乳相談室の乳首、どうですかね?
普通に今まで使ったことのある母乳実感のMあたりを買い足すほうがいいですか?
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント

たろ🔰
1歳までずっと混合で母乳相談室使ってましたが飲みにくいみたいでミルクの飲みはあんまり良くなかったです😭
はじめてのママリ🔰
早速の回答ありがとうございます!
母乳相談室は飲むのに力がいると聞いてたので、やっぱりグイグイ出てきて(?)飲める感じではないのですね😅
でも1歳まで乳頭混乱なくずっと混合で来れたのすごすぎます🥹
母乳相談室以外の乳首は使わなかったですか?
たろ🔰
完母にしようと頑張ってましたが結局卒乳まで足りませんでした😂乳頭混乱が怖くて他の乳首は使ってないので比較はできませんがSSサイズしかないので絶対飲みにくいですよね💦
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね!
そうなんです、SSしかないのが気になって😅
なんだ出てこないじゃんって嫌がられたりして〜って思ってます😂
こればっかりは試してみないと分かんないですね💦