※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子どもがパパに会いたがっているのに、パパがいないことに寂しさを感じている様子が切実に伝わります。

「子どもに会いたくない」

もはや名前すら言わないなんて。

自分でつけた名前なのに。

息子は「パパは?パパいないの?パパがいい!」と毎日パパ不在の違和感を感じている。

義祖母が家に来てくれるときは、「パパもくるかな?」と期待して待ってる。

もう赤ちゃんじゃないから、パパ不在なのは雰囲気で感じてるんじゃなくて、実感してる。

「パパいないと寂しいね。パパもきっと寂しいよ!」

こんなに可愛くて優しくて良い子なのに、
あんな一言で片付けて避け続けるなんて酷過ぎる。

涙が止まらない

コメント

さらい

どういう理由で避けてるんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    キッカケは、子どもが描いた黒と紫に塗りつぶされた絵です。
    それを見てドキッとした私が夫に報告した際に、夫が独自で調べた内容が「黒×黄色=父親の愛情不足」でした。
    その時のやり取りで夫は私が「父親の愛情不足を否定しなかった」と受け取り、癇癪を起こして避け始めました。
    それ以降は誤解だと伝えても聞く耳を持たず、息子と顔を合わせない家庭内別居状態です。

    元々ADHD傾向があったり、以前も家庭への適応障害で似たようなエピソードはありましたが、今回はかなり重症のようです。

    • 2月10日