
育休明けの有給について、復帰日や付与条件に疑問があります。育休期間を欠勤と見なすのは妥当でしょうか。また、8割出勤の計算方法について教えてください。
育休明けの有給について質問です。
正社員で10年ほど働いているのでもともと有給は一年に20日もらえます。育休明けは確かに20日あったようです。ただ、4月1日復帰だったのを、慣らし保育のこともあり4月22日復帰にしてもらいました。4月21日までは育休手当が出るよう申請してくれたようで、振り込まれていました。
私の職場は10月に有給が付与されるため、今回付与されたら合計36日(去年4日休んだため)になるかを聞きました。そうしたら、4月〜9月で8割出勤していなければ有給が付与されないこと、4月1〜4月21日は出勤していないため8割に満たないと言われました…
①4月1〜21日を育休期間としてカウントしてもらってたとすると、欠勤したわけではなく所属もしていたので(現に育休中に付与されているわけですし)、有給獲得できるのではないかと疑問があります。
②8割とは普通、定休日や祝日を抜いたもともとの出勤日✖️0.8ですか?有給を取った日は8割には入りませんか?
確認すれば良いのですが、家族経営で社長の奥さんが総務をやっておりあまり強くも言えず…ただまだ子どもも小さく休むことは多いと思うので、権利があるなら有給しっかりもらいたいなと思っています。詳しい方いらっしゃいましたら教えていただきたいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
こんばんは。
私の認識ですが、
①4/1〜21まで育休なのであれば欠勤扱いにはならないので、有給は付与されます。
②その認識です。
また有給も欠勤にはならないのでもちろん出勤率算定には響かないかと思います。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
そうですよね、少し安心できたので確認してみたいと思います!