※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

産休から育休に入り、源泉徴収票に控除額が記載されていますが、自治体から還付案内が届くのか知りたいです。また、昨年の調整給付金の申請についても不安があります。

2023年11月から産休に入りました。
2024年3月まで有給消化したので給与が支払われ、4月から正式に育休に入りました。
年末調整をし源泉徴収票が返ってきたのですが、
源泉徴収時所得税減税控除済額 0円
控除外額 60000円
と記載がありました。
(給与所得の支払金額は76万です。)

これはもう少し待っていれば自治体から6万円還付される案内が届くということで合っていますか?😢
昨年の調整給付金は受け取ってません。(離婚前提の別居をしており4月半ばに住民票を移しました。前の家に案内が届いているのでしょうか……届いていてももう申請は出来ないですよね?😭)

コメント

きら

昨年の給付金を受け取っていないなら、今年自治体から案内が届くと思います😊

前の家に届いているか分かりませんので、周りの人が届いているのに自分に届かないような場合は、自治体に問い合わせた方が確実かもしれませんね🫡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね🥹💡

    私の母が非課税世帯で、給付金受け取っていたのですが私には届きませんでした😭
    そもそも所得税が発生しないほどの収入しか無かったからなのか、前の家に届いてるのか、、一度確認してみます😭😭前者であってほしいです、、💦

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

その金額だと所得税、住民税共に非課税なので定額減税対象外だと思います💦
去年、所得税か住民税が課税されていたら対象になる可能性はありますが、非課税ならそもそも定額減税自体対象外です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    去年は1~3月まで給料をもらっていて、4月からは育休手当です!
    所得税は1~3月までのみ引かれており、住民税は育休になってからも毎月払い続けています😢

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一昨年は所得税引かれていましたか?
    去年住民税を支払っているなら基本的に去年給付金を貰っているはずです。

    今年給付金を貰えるのは、一昨年収入があって所得税を支払っていて、去年収入が急に減ったり扶養が増えたりした場合だけです!

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2023年ですよね?フルで働いていたので毎月所得税引かれてました😢
    給付金もらってなくて💦4月に別居し住民票を移したので、元夫のところに案内が届いたのでしょうか😭

    2023年は収入が270万程、
    2024年は育休中なので収入は70万程で10月に離婚したので年末調整で息子を扶養に入れました。

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうすると今年給付になるかと思うので、夏頃に通知が来るかと思います。
    基本的に市役所からですので、住民票上の住所に届きます。

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭そうであってほしかったので安心しました😢😢

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一つ確認ですが、2024年4月に住民票を移したとの事ですが、同一市内であれば問題ないですが、別の市町村に転出していると申請しないと給付金が貰えません。

    その場合は夏になってから申請する必要があるので、お住まいの市役所の広報やホームページを確認することをお勧めします。

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同一市内で移しました!

    詳しくありがとうございます😭✨️

    • 2月9日