※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maririn
家族・旦那

義理母が別居後も旦那にバレンタインをあげるのは普通でしょうか。誕生日のメッセージも気になります。意見をお聞きしたいです。

今まで同居してた義理母、去年から別居になりました。
同居していた時から、息子(旦那)にバレンタインをあげていたのですが、別居してから今年のバレンタインもあげるようです…

これって普通ですか??

同居していた時も、ホワイトボードに
旦那の誕生日の日に パパ と書いたり…
それは嫁が書くのが普通だと思うのですが…


意見聞きたいです。

コメント

ママリ

大の大人の息子にあげてる事にびっくりです😂

子離れできないだけかなと🙄

ウチは義母があげてるとこ見た事ないです😀

  • maririn

    maririn

    でーすーよーね、、
    ちょっと言い方悪いけど
    気持ち悪いって思ってしまって…😅💦
    普通はあげないですよね?💦

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

会う用事が近々あるから息子の分も買っといてあげるはあると思います!
ですが、わざわざ送ってきたら自分の息子だ!と主張してるんだな〜と思ってしまいます笑

ホワイトボードにぱぱってすごいですね😭
自分が嫁だと思っているのか価値観がだいぶずれていると感じます😱

  • maririn

    maririn


    なんか息子ラブ〜がすごく伝わってきて… なんだかなぁって思うことが多々あります💦

    パパは流石に…ビックリしました😅

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは嫌ですよね💦
    わざわざ買ってるお母さん息子ラブな人多いです笑

    息子やで〜って言いたいですね😭

    • 2月9日
ままり

普通とかないんじゃないでしょうか?それぞれの家庭のあり方というか。
うちは実親も義親もないですけど、妹のところは歳の差で義母さん80超え、旦那60超え(旦那兄弟はもっと上)ですが誕生日もバレンタインもあるそうです。
贈りたい親であれば、おそらく意識がしっかりしている間は贈るんだろうなと思います。
ちなみに義母さんから見ての子供はもちろん息子嫁、娘婿、孫、孫の配偶者にも誕生日など全てお祝いを渡すタイプだそうです。

  • maririn

    maririn

    ありがとうございます。

    色んな家庭がありますね!
    捉え方もきっとそれぞれなんだなと思いました。
    参考になりますm(_ _)m

    • 2月9日