※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

姉が発達障害なので遺伝しないか不安です○名前を呼ぶと手を挙げる○目が…

姉が発達障害なので遺伝しないか不安です

○名前を呼ぶと手を挙げる
○目が合うとニコニコ
○たまにバイバイ
○ちょーだい、どーぞ
‪✕‬いただきます、ごちそうさま
‪✕‬拍手
‪✕‬指さしの方を見る
‪✕‬指さし

10ヶ月です。
子も発達障害の可能性高いでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

10ヶ月じゃわからない部分たくさんあります🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    後追いがあるかないか
    人見知りはあるかないか

    で多少わかることもあります🥹

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    まだまだ分からないですよね。
    重度の可能性は低いのかな?とか期待してしまいます。
    後追いはあるのですが前は泣きながらだったのに最近は泣かずに後追いするようになりました💦
    人見知りは本当に軽く(少し緊張する)ならあります😔

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだまだ、わからないと思います。この頃に後追いがなかったり、人見知りがなかったりすると疑われる要素ありますが、なくても障害なかった人もいるみたいです💦
    私の子供は今は2歳4ヶ月で、10ヶ月前後の時に両方ありましたが、
    今発語だけ引っかかり様子見してます😊言葉の意味や言ってることはわかるのでもし万が一あったとしても軽度から境界知能あたりかなと思ってます💡
    知人が言ってたのですが、私も生まれてから障害について考え過ぎてたんですが、
    小さいうちから障害について考え過ぎちゃうと子供に伝わってしまうから、本当に本当におかしいと思った時考えましょって言われました😊
    考え過ぎてしまうお気持ち分かりますが、今の時期楽しんで育児しましょ💕

    • 3時間前
ムージョンジョンLOVE

お姉さんなら可能性低いかなと。
両親のどちらかだとかなりの確率で遺伝します…

はじめてのママリ🔰

乳児期は健常な子と大差ない発達を辿る子も居るので、10ヶ月となるとまだまだわからないですね。指差しもまだできない子も居るかと思います。
子どもが男の子だと、家族性で遺伝してるのかなーという割合が多い印象はあります。

今は判断を急ぐより、保健センターなど相談窓口を待っていた方が役立つと思います。そういう不安があり何かあったら相談にのってもらいたいと。成長してもしばらく不安だと思うので。専門の方に繋がっておくのが1番精神安定になると思いますよ。