※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

今後の働き方に関して子供が3人いる40代夫婦です。仕事を辞めたいと思っ…

今後の働き方に関して

子供が3人いる40代夫婦です。
仕事を辞めたいと思ってます。
辞めることは可能なのかみなさんのご意見をお聞きしたいです。

大学の資金は昔入った学資保険とジュニアnisaで含み分加味しなくても1,200万円は貯め終えてますので、
ここは安心してます。

ただ、実際の高校受験では、
中2からの塾代がかなりかかりましたし、
4月から中学生になる息子はサッカーのクラブチームに無事入れましたが、
月謝以外にもユニホームやトレーニングウェアの新調、春合宿や保険などで20万円の支払いをしたばかりです。
高校入学の娘と中学入学の息子の制服など必要なものもろもろで35万円ほどの支払いもあります。

今は…
5:5の稼ぎで2,200万円ほど。
私が仕事を辞めたら1,100万円になります。
これが怖くて。

私の仕事は立場あり、
時短&在宅でも給与は変わりません。
出来高の割合も高く、
やらなければ給料が下がるだけならいいのですが、
私の部下に皺寄せが行き、
誰かがやらないとダメなんです。
仕事量が減るわけではなく…
極端な話し、案件が少ない月はとても余裕があり
案件が多い月は、
お昼もトイレも行けずカリカリします。
そして、ここ2年はありがたいことに案件が増えており、
もう仕事持ってくるなーって思うほど、
仕事量がすごい。

18年働いてきた会社、
子育て中の私にかなり寄り添ってくれましたが、
社長は対する信頼は元々なかったものの(お父様である亡き会長が私を育ててくれました)
最近は人間性を疑うほど嫌いです。

新しく入ってきた中途採用の方も、
社長とぶつかり辞めて行く方が多く、
せっかく半年育ててきたのに…とこれも疲れる。

何よりも私に病気が見つかり、
治療もしたいので、
傷病手当をもらいながら、
とりあえず500万円ほどの収入は維持しておいて考えようかな。。。

ちなみに、我が家の昨年の支出は1,200万円でした。
そのうち、上2人の塾代(〇〇講習や模試代含む)とサッカーの習い事費用(合宿費用含む)で210万円ほどです。

赤字なんですよねー。
辞めてしまうと。
2年くらい休んでから、
個人的に仕事しようかなー。

はぁ。悩む。

コメント

あおちゃん

赤字なら辞める選択肢はないですよね💦

大学資金は確保されてまさても息子さんはまだ中学生。
クラブチームは何かとお金がかかりますし、サッカーで私立高校に行くと部活の初期費用だけでも100万、寮に入れば学費以外にも出費が増えます。
普通に受験するなら塾代…
老後のことも考えると0にするのは怖いかなと思います。
仰ってるように傷病手当て一年半もらいながら転職を考えるというのが現実的なのかなと💦

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます。

    まだまだ色々な選択肢が残っている子供達ですが、
    息子のサッカーに関しては6年間のクラブチームなので、
    今のところ本人の希望で公立高校(行きたい高校が決まっており、この子も4年生からずっと塾通いしてます)と今回入ったクラブチームかなぁと漠然と考えてます。
    かなり冷静で、
    高校卒業までしかサッカーはやらず、やりたい職業も決まっているので、そこに向けて大学も選択済みです。
    もちろん変わる可能性は高いですけどね。

    老後問題ありますよね。
    現在のねんきん定期便から、
    一応、夫婦で38万円の予定でした。でも、私の厚生年金分が18年分なくなるので、
    30万円くらいになるかと思ってます。
    プラス20歳で入った個人年金とiDeCoとnisa。
    これでなんとかならないかなぁー。

    仕事は好きだからいいんですけどね。
    今の職種でこの給料はなかなか捨て難いのですが、
    痛み止め飲みながら、
    薬の副作用で吐きながら仕事してて、
    その姿をできるだけ見せないようにしていたのですが、
    長女が仕事辞めてーって言うんですよね😱

    貯金もかなり貯めてきましたが、どんどん減るのが怖いです。

    • 4時間前
りりり

1000万の収入減はきついです
病気が見つかったなら治療しましょう
在宅や時短でもお給料変わらないなら在宅と時短にして治療できませんか? 
それか傷病手当を使い長期的に休みます

仕事は部下にまかせましょう

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます。

    現在、すでに在宅で、
    自身の通院はもちろん、
    子供に寄り添った時間はなんとなくもててます。
    習い事の送迎や、
    仕事の合間に一度抜けて通院など。

    それは10年以上前からできているなかで、
    辛いんですよね。
    痛くて痛み止め飲んだら、
    強くて吐く。の繰り返し。
    (弱い薬から徐々にランクをあげないと効かなくなってしまいました)

    部下は大切に大切に育ててきた、本当に信頼できる者たちですが、
    私が抜けて、
    私が壁となっていた事柄がダイレクトに浴びせられたらみんな辞めてしまいます。

    人の心配より自分の心配を…って言われるかもですが、
    長い方だと17年私のそばで支えてくれた方なので。。。
    シングルの方も大丈夫かな?とか、お子さん大学進学でお金ないって言っている方とか…。

    すでに、何度も手術してますので1週間休みとかもあるのですが、それだけでも部下からは社長がダイレクトに指示出ししてくる、あれもしろこれもしろと崩壊寸前で辞めたい、早く戻ってきてって言われます。

    何が大事か考えないとですね。

    • 4時間前
  • りりり

    りりり

    10年以上治療していてその状態でお休み中に部下から早く戻ってきてと言われるって
    部下の神経疑います
    甘えさせすぎ
    ママリさん頑張りすぎです
    仕事の代わりはどうにでもなるので自分の身体を考えましょう

    • 4時間前
  • ママリ

    ママリ


    社長が4年前に変わったんです。そこからですね。

    そうですね。
    みんな責任を負うのを怖がります。

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

私の個人的な考えですのでご参考程度にと思います。
まず、身体はなにより大切ですのでご自愛されたほうがいいと思います。替えのきかないものですし、無理して壊れてしまってはなんのための人生なのかとなってしまいますから……お金や稼ぎは目的ではなく手段だと思うと、まずそこはなにより大切にしてもいいのかなって思うんです。
その上でですが、やはりなにかを得ればなにか失います。金銭面でいえば、身体を大切にするために収入を捨てるということは、その分、なにもかも不自由なくは無理だよと子どもたちに理解してもらう必要もあると考えます。
個人的にですが、なにもかも不自由ないことが必ずしも最善なのかというと分からないと思います。場合によってはサッカーのクラブチームは中学まで限定とか、制服は部分的におさがりも考えるみたいな、これまでだったら「そんなこと考えたことない」って感じの方針転換をも必要になるかもしれません。
病気の治療にもお金がかかると思うので、今までどおりにはいかないという共通認識を家族で持つことは必要かもしれません。旦那さんはなんとおっしゃっているのでしょうか。そこがうまく話し合えているといいのかなと思うのですが……
1200万の予算ありきで、この範囲内で習いごとや進学をしてもらうという括りもありだと思います。どの家庭にもある程度の縛りはあるので、今まで程にはなんでもオッケーと言ってあげられなくなることをご夫婦が前向きに捉えられるか、があると思います。
お金をかければかけた暮らし、かけなければかけない暮らしがあると思います。1200×3人の貯金と1100万あれば大卒させること含めて暮らしていくことに困ることはないと考えます。ただ、なにくれと不自由なくなることは絶対になくて、これまでと考え方を変える必要はでてくると思います。
世帯年収が7割ほどに減った経験がありますが、減った分だけできなくなった選択肢はありました。でも減った分だけに見合うだけのお金ではないメリットもありましたよ。莫大な収入(生涯賃金で見た場合に)をかけて、お金では買えないものを買ったという認識です。私たちの人生で一番の高額な買い物でした。
私個人の考えでは、そうやって方針転換して身体を大事や余裕を大切にしてもいいと思います。ただ相応に失うものへの客観的な認識は必要になるのかなとは思います。逆に言えば、それさえ理解できていれば後悔はなさそうです。

  • ママリ

    ママリ


    すごくためになります。
    ありがとうございます。

    大学出てから、
    ずっと働いてきました。
    子供も21時の保育園お迎えなどもしてきて、
    とにかく立場ある仕事を、
    自分の力で上へと行く喜びもありましたし、仕事が本当に楽しかったです。

    幸い、周りの環境にも恵まれていると思ってます。

    自分の人生なのかもしれません。
    自分の人生で1,000万円以上、
    好きな仕事をしてきて稼いでいたと言う自信を失うのが怖いのかもしれません。

    正直、お金に関しては、
    どうにでもなると私も思ってます。
    コロナ禍、夫が2年近く休業補償程度の収入になりましたが、
    それでも、早くに副業を広げて、今は会社設立まで動けましたし、
    買いてない副収入もあります。

    しっかり体優先に考えたいと思います。

    • 2時間前
タマ子

ご自身のご病気がどういった類のものか分かりませんが、「健康第一」なのは言わずもがな。
そこと仕事との折り合いかとは思いますが、正直収入が半分になったらご家庭は赤字。
なので物理的に支出を減らせるか?にかかってくるかと。
今まで不自由なく出来ていたことが出来なくなる。
それを許容できるのか?につきます。
それらの多くは両親の我慢によるものではなく、お子さんの教育費に関するものが主になるかと。

そうなるとお子さんを巻き込んだ上での周知徹底は必須。
親としては避けたい事案だけど、子どもの協力無くして、支出は減らせないかと思います。

ただ健康をお金(収入)と引き換える点に関しては、当然の事です。
ご病気が治った後の道筋が見えてるのであれば、一旦リセットはありかと。
金銭的な苦しさは一時的なものであると切り替えて、治療に専念するのは大ありだと思います。