
40代の子供3人を持つ女性が、仕事を辞めたいと考えています。現在の収入や支出、仕事の状況、病気の治療について悩んでおり、辞めることが可能か意見を求めています。
今後の働き方に関して
子供が3人いる40代夫婦です。
仕事を辞めたいと思ってます。
辞めることは可能なのかみなさんのご意見をお聞きしたいです。
大学の資金は昔入った学資保険とジュニアnisaで含み分加味しなくても1,200万円は貯め終えてますので、
ここは安心してます。
ただ、実際の高校受験では、
中2からの塾代がかなりかかりましたし、
4月から中学生になる息子はサッカーのクラブチームに無事入れましたが、
月謝以外にもユニホームやトレーニングウェアの新調、春合宿や保険などで20万円の支払いをしたばかりです。
高校入学の娘と中学入学の息子の制服など必要なものもろもろで35万円ほどの支払いもあります。
今は…
5:5の稼ぎで2,200万円ほど。
私が仕事を辞めたら1,100万円になります。
これが怖くて。
私の仕事は立場あり、
時短&在宅でも給与は変わりません。
出来高の割合も高く、
やらなければ給料が下がるだけならいいのですが、
私の部下に皺寄せが行き、
誰かがやらないとダメなんです。
仕事量が減るわけではなく…
極端な話し、案件が少ない月はとても余裕があり
案件が多い月は、
お昼もトイレも行けずカリカリします。
そして、ここ2年はありがたいことに案件が増えており、
もう仕事持ってくるなーって思うほど、
仕事量がすごい。
18年働いてきた会社、
子育て中の私にかなり寄り添ってくれましたが、
社長は対する信頼は元々なかったものの(お父様である亡き会長が私を育ててくれました)
最近は人間性を疑うほど嫌いです。
新しく入ってきた中途採用の方も、
社長とぶつかり辞めて行く方が多く、
せっかく半年育ててきたのに…とこれも疲れる。
何よりも私に病気が見つかり、
治療もしたいので、
傷病手当をもらいながら、
とりあえず500万円ほどの収入は維持しておいて考えようかな。。。
ちなみに、我が家の昨年の支出は1,200万円でした。
そのうち、上2人の塾代(〇〇講習や模試代含む)とサッカーの習い事費用(合宿費用含む)で210万円ほどです。
赤字なんですよねー。
辞めてしまうと。
2年くらい休んでから、
個人的に仕事しようかなー。
はぁ。悩む。
- ママリ
コメント

あおちゃん
赤字なら辞める選択肢はないですよね💦
大学資金は確保されてまさても息子さんはまだ中学生。
クラブチームは何かとお金がかかりますし、サッカーで私立高校に行くと部活の初期費用だけでも100万、寮に入れば学費以外にも出費が増えます。
普通に受験するなら塾代…
老後のことも考えると0にするのは怖いかなと思います。
仰ってるように傷病手当て一年半もらいながら転職を考えるというのが現実的なのかなと💦

りりり
1000万の収入減はきついです
病気が見つかったなら治療しましょう
在宅や時短でもお給料変わらないなら在宅と時短にして治療できませんか?
それか傷病手当を使い長期的に休みます
仕事は部下にまかせましょう
-
ママリ
ありがとうございます。
現在、すでに在宅で、
自身の通院はもちろん、
子供に寄り添った時間はなんとなくもててます。
習い事の送迎や、
仕事の合間に一度抜けて通院など。
それは10年以上前からできているなかで、
辛いんですよね。
痛くて痛み止め飲んだら、
強くて吐く。の繰り返し。
(弱い薬から徐々にランクをあげないと効かなくなってしまいました)
部下は大切に大切に育ててきた、本当に信頼できる者たちですが、
私が抜けて、
私が壁となっていた事柄がダイレクトに浴びせられたらみんな辞めてしまいます。
人の心配より自分の心配を…って言われるかもですが、
長い方だと17年私のそばで支えてくれた方なので。。。
シングルの方も大丈夫かな?とか、お子さん大学進学でお金ないって言っている方とか…。
すでに、何度も手術してますので1週間休みとかもあるのですが、それだけでも部下からは社長がダイレクトに指示出ししてくる、あれもしろこれもしろと崩壊寸前で辞めたい、早く戻ってきてって言われます。
何が大事か考えないとですね。- 2月9日
-
りりり
10年以上治療していてその状態でお休み中に部下から早く戻ってきてと言われるって
部下の神経疑います
甘えさせすぎ
ママリさん頑張りすぎです
仕事の代わりはどうにでもなるので自分の身体を考えましょう- 2月9日
-
ママリ
社長が4年前に変わったんです。そこからですね。
そうですね。
みんな責任を負うのを怖がります。- 2月9日

タマ子
ご自身のご病気がどういった類のものか分かりませんが、「健康第一」なのは言わずもがな。
そこと仕事との折り合いかとは思いますが、正直収入が半分になったらご家庭は赤字。
なので物理的に支出を減らせるか?にかかってくるかと。
今まで不自由なく出来ていたことが出来なくなる。
それを許容できるのか?につきます。
それらの多くは両親の我慢によるものではなく、お子さんの教育費に関するものが主になるかと。
そうなるとお子さんを巻き込んだ上での周知徹底は必須。
親としては避けたい事案だけど、子どもの協力無くして、支出は減らせないかと思います。
ただ健康をお金(収入)と引き換える点に関しては、当然の事です。
ご病気が治った後の道筋が見えてるのであれば、一旦リセットはありかと。
金銭的な苦しさは一時的なものであると切り替えて、治療に専念するのは大ありだと思います。
-
ママリ
おっしゃる通りですね。
健康第一ですよね。
正直お金はどうにでもなると思ってます。
ただ、自分たちのお金ではないので(家賃収入と生前贈与)最終手段かなって思ってました。
働いている私の姿を子供は周りに自慢してくれていたので、
何か金銭的な面以上に、
脱力しそうなんだと思います。- 2月9日

はじめてのママリ🔰
全然大丈夫そうですけどね?
生活水準見直せば簡単かと…🤔💭
-
ママリ
ありがとうございます😊
見直してみます‼︎- 2月9日

のん
ご自身に相談できる上席の方はいないのでしょうか?
社長しかいないのでしょうか?
次長なり相談できる方がいるならまず相談しても良いのかな、と思いました。
あとは転職ですね。
よい転職先、必ずあると思います!
-
ママリ
はい、私の上は社長しかいません。
私が部長の立場なんですよ。
そして、守りたい部下が直接の部下だけで17名います。- 2月9日
-
のん
専務や常務などもおられないのですね。
確かに部下も大切ですが、今の状況ではご自身の健康を損ねそうなので、やはり私なら転職しますかね💦
私自身も病んで転職して、今の仕事すごく楽しいです。
転職してよかったです。- 2月9日
-
ママリ
転職してよかったのお言葉にすごく救われます。
ご返答ありがとうございます。- 2月10日

はじめてのママリ🔰
すごく無責任な意見かもしれませんが、とりあえずお体大切にして、傷病手当もらいながら仕事を最低限続けるか、辞めるかしてほしいです。
そして節約を頑張ってしてみてほしいです💦
効果が高い節約としては、固定費削減が一番です。
・キャリア→格安シム(お子さんの分もあれば)
・車を手放せるなら、手放す。(仕事やめたら車いらないとかないですか?)
・家賃が安いところへ引っ越す。(これはデカイ!)
・不要な保険解約
・ウォーターサーバー解約
あと、個人的にはですが、極端な意見かもですが、塾も別にいいのではと思ってしまいます💦私は田舎すぎて塾もなく、行ってませんが、国立大には行けました💦周りも塾行ってませんが阪大とか京都大とか行ってました💦こどもさんに主さんの事情を話したら逆に奮起してくれないでしょうか?
それか部分的に講習は行かないとか、模試も回数絞るとか、、
サッカーについてはわかりません💦が、そのチームに入ることが息子さんにとってどれくらい重要なのかも聞いてみてもいいかもしれません。高校卒業までと決めていて、プロは目指していないのであれば、息子さん的に部活でも充分ともし思っているのならそれでもよいかと思いました。
節約するのと仕事するのとだったらどっちが主さんにとっては楽なのでしょうか?楽な方を選んだらよいと思います🎵それはそれぞれ違います。
老後について
それだけ高収入なら、老後については、年金の心配はあまりしなくても大丈夫なのでは?つまり、老後の毎月の収入は大丈夫そうだと思いました。
でも、まとまった資金が必要なときにある程度払えるようにある程度の現金を貯めるのが1つと、
定年後にインフレになり、年金は上がらず物価だけが上がる状況がこわいので、現金だけでなく、インフレに強い資産も、少しずつ作っておくのがいいのかなと思います💦積立てで💦
ライフプランシュミレーションがネットでもできるので、やってみてもよいかもしれません💦
-
ママリ
コメントありがとうございます。コメント拝見して思いましたが、我が家はかなり節約しているなぁーと思いました。
・キャリアはもう10年近く格安SIMです。携帯5台とWi-Fiで1万円程度かと思います。
(Wi-Fiは手当で半分くらい賄えてます)
・車は元々週末のみ 買出しや習い事の送迎、通院などに使用
ディーゼル車で月に0.7万円程度
→試合会場には車の送迎が必要なことが多いのと、
末っ子が放課後デイサービスに通っているのですが、
中々空きがなく、通わせたいと思ってやっと順番が来たところは車がないとかなり不便。
・家は都内なので土地は財産だとわかっているため手放すのは最終手段にしたい。
(不動産投資の感覚です)
ここに関しては知識ありで、
また、私が癌になったため2,500万円ほどは0もあり都内の賃貸よりは安い。
・不要な保険はなし
私は小さい頃からの持病で母が加入してくれていた2つの保険以外、追加できない。
夫も高額医療費もありますし、
年払いで38,000円程度の医療と癌のみです。
・ウォーターサーバーは衛生面で使用はしたことありません。
塾も他の習い事も本人の希望なんです。
学びたいと思っている気持ちを止めることはしたくなくて…。
長女も小3から塾に自分で通いたい!中学受験をしたいと言い出しました。中受して受かってからも勉強は止めず、
高校はさらに上へと受験します。大学ももうこの子は早くから決めているので、そこへ向かってますね。やりたい仕事を叶えるために高校も大学も通過点になってます。
息子のサッカーは地域性かもしれません。
中受も多いのですが、
中学の部活はそれなりに…
サッカー以外でもバスケや水泳なんかも、外部のスクールやチームに所属される方が多いです。中学の部活も無くなるでしょうし、特にサッカーは小学生で辞めるか、中学生も続けるなら多くがクラブチームを狙います。ここも、簡単に入れないチームに本人の努力で入ったので、応援したい項目です。
私は断然、仕事して稼ぐ方が楽です。ですので、もうずっーと仕事してきました☺️
そして稼ぐ術をある程度は身につけているとも思ってます。
老後の資産作りですよね。
11年前から有償でFPさんに見てもらっているので、
ここに関しても、早くからnisaや仮想通貨など行ってきました。FXなどは得意ではないので夫に任せてますが、
iDeCoもあるし、
ねんきん定期便からの資産では月に38万円でした。
(2ヶ月に1回76万円)
ただ、60歳まで厚生年金で私も見ていたのでその分は減ると思います。月に30万円はキープできたらいいなぁと思いますが…。
計画的にいかないとすぐ不安になるタイプなので、
子供にも金銭面であまり諦めてほしくないし、
大学はしっかり見据えて今まで貯金もしてきましたので、
大丈夫だと思いつつ…
自分が積み上げてきたことを、
リセットするのが怖いんだと思います。
1番はここなのかなぁーと。
上の方が、
転職してよかったって仰ってくれてましたので、
私もとりあえず傷病手当でお休みいただき、
身体を治してから、
次の仕事を頑張ろうかなぁと思います‼︎
長々とすみません。
そして、本当にありがとうございます。- 2月10日

ママリ
コメントいただきました皆さん、ありがとうございました。
色々と考えさせられましたが、
私が不安なのは、
自分自身が積み上げてきたものをリセットすることに対してなんだと気付きました。
子供達は0歳から保育園です。
21時のお迎えもありましたし、
病児保育も利用してきました。
必死に積み上げてきたものを失うことへの恐怖から判断できずにいたんだと思います。
普段は節約を意識して生活してます。
娘は我が子か‼︎って思うくらいしっかりしていて、
やりたい職業を早くから決めてました。だからこの大学へ行きたい→だからこの高校へ行きたいと逆算して追い込んでます。
息子も自身の意思で4歳からサッカーをしてきて、
2度の全身麻酔の手術をしましたが、本人の努力で狭き門のクラブチームへ入団できました。
そのうち、中学の部活はなくなるかと思いますが、
その先駆けになるような地域に住んでます。
末っ子は自閉症ですが、
娘にあった放課後デイサービスのおかげで、
できることが本当に増えました。
上に書いた3つはぜひ叶えてあげたいところなので、
そこは維持しながら、
他のことで節約していきます‼︎
私は私の人生を妻や母親だけで終わるのが嫌だったので、
仕事は楽しくて仕方なかったのですが、
みなさんから教えていただいたように、一度、身体を治すことに専念します‼︎
(今も寝られず痛み止めを飲み、吐き気と戦っております🤮)
一度リセットしても大丈夫って言っていただき、
ありがとうございます😊
ママリ
ありがとうございます。
まだまだ色々な選択肢が残っている子供達ですが、
息子のサッカーに関しては6年間のクラブチームなので、
今のところ本人の希望で公立高校(行きたい高校が決まっており、この子も4年生からずっと塾通いしてます)と今回入ったクラブチームかなぁと漠然と考えてます。
かなり冷静で、
高校卒業までしかサッカーはやらず、やりたい職業も決まっているので、そこに向けて大学も選択済みです。
もちろん変わる可能性は高いですけどね。
老後問題ありますよね。
現在のねんきん定期便から、
一応、夫婦で38万円の予定でした。でも、私の厚生年金分が18年分なくなるので、
30万円くらいになるかと思ってます。
プラス20歳で入った個人年金とiDeCoとnisa。
これでなんとかならないかなぁー。
仕事は好きだからいいんですけどね。
今の職種でこの給料はなかなか捨て難いのですが、
痛み止め飲みながら、
薬の副作用で吐きながら仕事してて、
その姿をできるだけ見せないようにしていたのですが、
長女が仕事辞めてーって言うんですよね😱
貯金もかなり貯めてきましたが、どんどん減るのが怖いです。
あおちゃん
しっかり貯金できる人ほど減ることへの不安があると思います😅
貯めるのは大変ですが減るのは早いので尚更ですよね💦
お子様の進路がしっかり決まっているなら見通しがつきますね💡仕事を辞めるなり収入が減るという選択肢をした場合大幅な変更が困る場合があることをご家族と話し合うのもいいのかなと思いました🤔
娘さんも体調を気遣っているようですし生活水準を少し下げるのに協力も得られそうなので、そうなると少し安心できるのではないでしょうか?
スッパリ辞めるのはやはり不安があると思うので仕事をセーブしてみて、その間の家計と体、自分の気持ちを再度見つめ直すのもいいのではないでしょうか?
お金が減ったことでストレスになっては意味ないので😅