※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

旦那が気が利かな過ぎてしんどい。2歳の娘と生後3週間の息子を育ててい…

旦那が気が利かな過ぎてしんどい。
2歳の娘と生後3週間の息子を育てています。

旦那と私は寝室別で寝ていて、出来れば娘と旦那で寝てくれるとだいぶ楽ですが、娘の気分次第でママと寝ると言うと私が2人を見る事になります。
『パパと寝よう』とは言うものの、いや!と言われたらそれだけ。『パパと寝たらこんなことがあるよ!』とかもっと楽しみを持たせて誘ったりしないと、そりゃママと寝る方が良いってゆうに決まってるのに。
物珍しさで最初2日間くらいは一緒に寝たりしてたけど、飽きるとこれ。飽きられない努力してよ。と思います。

だからと言って3週間の息子を寝かしつけれる訳でも無く、夜泣いても起きないので任せる訳でも無く。何の役にも立ちません。
今は実母が来てくれていて一緒に寝てるので、夜中息子のオムツを替えてくれたり、娘がちょっと泣いたらすぐにもう一度寝れる様に促してくれたりするので助かってますが、1人になったらと思うと、しんどすぎます。

旦那の趣味はトレーニングで、毎朝早起きしてジムに行き1時間くらいしてから帰って来て、帰って来て30分〜1時間くらいはお風呂に入ったり、出かける準備をしたりで、娘や息子の相手をしません。
私はご飯食べながら、化粧しながらも抱っこしたり娘と遊んだりしてるのに、それが目に入ってるのに急ぐ様子もなく。
『ちょっと待ってね!すぐ終わらせて変わるから』とかあるだけで、全然違うのに、焦る様子もありません。

そして、ジム行ってるけど私が寝不足の上でそれが成り立ってる事忘れないでね。と言ったら、行かなくなりましたが、ただ家にいるだけ。で。
家で軽くトレーニングしたり、いつもと変わらない時間に準備始めたり。で結局私が抱っこしてあやしながら準備したり、娘に食事をとらせたりする事に。
え、じゃぁ家に居る意味無いやん。って感じです。
言われたら言われた事しかしない人。
家にいて、私より早起きしてるなら、洗濯回すとか私が夜回して干してる分畳むとか、息子だけでも預かりに来て泣いたら授乳だよ。ってオムツ替えてるよ。って起こしに来るとか。自分の用意は済ませといて、起きて来たら何でも出来ます!って状態にしとくとか、無いの?と思います。
私は完母なので2時間おきくらいに授乳していて、常に寝不足状態です。朝は出来るだけ寝たいと言ってるのに、預かりに来てくれる事も無く。
昨日に関しては、娘のお昼寝の寝かしつけをしてくれたものの、一緒に爆睡して1時間くらい起きて来ず。そうなると息子の事するのは私になります。
娘寝たから一緒に寝ておいで。息子は見とくから!とか言えたら素敵なのに〜😇
本当に気が利かな過ぎる。だったらジム行ってるのと同じなのよって感じです

何もかも言わないと分からないのしんどすぎる。

コメント

ママリ

何も言われないから、やらない方が良いと思っていたり、変に関わって大泣きされる方が良くないだろうなとか…勘違いしていたり、気の使い方が間違ってる可能性もあるのかなと思います🤣
男の人は言わなきゃわかんないし学ばない生き物だと思ってます笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    言わないと分からないと思い、娘の時全部伝えたはずなんですよ…2年で忘れちゃったのかな…って感じです😵
    本間言われた事しか。出来ないって感じでもう…🥹

    • 3時間前