※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうママ
ココロ・悩み

4月から保育園に通う子どもが噛み癖があり、他の子に噛み付いてしまうことを心配しています。対策ができず、もし噛んでしまった場合の謝罪についても悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。

4月から保育園に行きます。
その中で1番心配しているのが、噛み癖です。
ほんとに家でも噛み癖がひどくて、親の手やお腹、背中など
服をめくって噛んできます。
親だけならまだいいのですが、先日実家に帰った際、
姪っ子(1歳)の手を噛み、歯形をつけてしまいました。
あと、自分の触ってたおもちゃを取られて、鼻にも噛み付いてました…。
その都度、噛んだらダメ!痛いよ!って注意はしてるのですが、わかるはずもなく…
保育園でお友達を噛まないかほんとにめっちゃ心配です。
でも対策もしようがなくて💦
万が一、先生に噛んでましたって報告受けたとして、
相手にどう謝罪すればいいのかと今から考えています…。
こんなことあるあるでしょうか。
怪我でもさせてしまったらどうしようと辛いです…

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士をしています!
1歳児クラスでは一定数噛む子はいるので、噛む前に基本保育士が察して阻止するようにしています。それでもどうしても事故は起きてしまうので、その場合はそれぞれの保護者に噛んだこと、噛まれたことは伝えますがトラブルのもとにもなるので誰にとは言いません(お喋り上手な子は子ども自身が誰々に噛まれたとか言ってしまいますが…)。
言葉が話せるようになったら噛むことも落ち着くと思います。
保育園初日かその前に説明会などがあれば、保育園の先生によく噛んでしまうことを伝えてもらえれば、その子を注意して見ることができるので阻止もしやすいかと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい、噛んだ側にも伝えると書いていますが、噛んだ側の保護者には伝えないことが多いです。
    保護者からうちの子大丈夫ですか??とか聞かれたときだけ伝えています💦

    • 2月9日
  • ゆうママ

    ゆうママ

    ありがとうございます。
    一定数噛む子はいるということで
    少し安心しました😮‍💨うちの子だけだったらすごい非難されるやろなぁと思ってて(保育士からしても嫌だと思うし)
    大きなトラブルに発展したことはないですか?
    歯形だけじゃなくて出血🩸するほどの怪我とか、親同士の言い合いとか…理解ある親ばかりじゃないと思うので心配です…

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    基本的にはみなさん理解してくれるので大丈夫です〜!と言っていただけていますが、
    一度発達グレーの子が特定の子を敵認定して何度も同じ子を噛んでしまい(週2、3)、噛まれた側の親御さんも最初は何も言わなかったですが続いてしまった時に、どんな状況ですか??と少し聞かれたことはあります😥
    それからその噛んだ側の子も落ち着いたので何もなかったですが、親同士のトラブルに発展したことは今まで私の園では見たことないです!

    • 2月9日
みさ

うちもよく「噛まれました」って報告受けるので噛み癖ある子はこの月齢では普通にいると思いますよ!

  • ゆうママ

    ゆうママ

    噛まれる側の親として、そういう報告受けたときどういう気持ちになりますか?
    相手の親に謝罪して欲しい!とか
    相手の子を嫌に思うとか…😭

    • 2月9日
  • みさ

    みさ

    何も思いませんよ!この月齢では気持ちが伝えれない分噛む子もいると思うので!
    先生がしっかり状況説明と防げなくてすみませんと謝罪されます!
    相手のお子さんの名前とかは伝えられることないです!

    • 2月9日
  • みさ

    みさ

    ただ相手の親がよほどモンペとかなら言ってくる方もいるかもしれませんが😂

    • 2月9日
  • ゆうママ

    ゆうママ

    理解ある親御さんだとありがたいです✨相手の子の名前も知りたくないですね…💦知ったら意識して見てしまいそうで😭
    モンペがいないことを祈ります🙏

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

1歳ならよくあることだから、〇〇くんが噛んだ、なんて相手の保護者にも名指しで説明されないですよー。あくまでも責任は保育士なので謝罪は保育士です。お母さんが相手に謝罪をする場面は無いです

とりあえず噛みやすい、ということを保育士に伝えたら良いです。

  • ゆうママ

    ゆうママ

    そうなんですね💦
    名指しで報告がないのはありがたいです!
    性格上、ずーーっと気にしてしまうので😭しっかり面談の時伝えようと思います💦

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もし謝罪を相手から求められたとしても、ママ1人で謝罪には行かず、夫婦揃って謝罪が良いです。

    女同士なら、相手も言いやすいから、ママへキーキーとヒートアップしますし。

    また、あちらが夫婦揃って謝罪を求めにきた場合も、ママ側が女一人で来たなら、その場合でも女一人でくるほうが弱くなるから責められやすいし。

    夫婦揃って謝罪が心強いし、お互いに冷静に対応できます。

    とりあえず自分1人で抱えず、夫婦で話しをし、旦那様にももしかしたらこういう状態がきたら対応お願いね、って伝えておいてみては?

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳児のしたことで親の謝罪を求める親は、おそらく、かなりのモンペか強気な親なので、絶対にママ1人で謝罪しない、旦那様か、お祖父様か、必ず男性を伴うほうをおすすめです

    • 2月9日
  • ゆうママ

    ゆうママ

    なるほどです🧐
    たしかにわたしだけだと感情が溢れて冷静な対応も出来なさそうです…主人にも伝えておこうと思います。ありがとうございます😊

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もし、園にママ1人でお迎えに行ったときに、あちらから面と向かって謝れって言われても、『すみません。また改めて夫婦揃って謝罪をさせていただけないでしょうか?』と言えば、あちらも嫌な気はしないので、その場ではそんなにギャーギャー言わないかと。そうして、また後日夫婦で謝罪する流れにしたら良いです!

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まあ、これは私の旦那が私に言ってる内容なんですが😂

    必ず子供の揉め事は俺が入る。女同士ならギャーギャー言って解決しないから。その場で言われても、あちらも頭に血がのぼってるし、お互い冷静になる時間も必要だし、必ず夫婦揃ってがよいから、一旦持ち帰るようにしろ。

    って言われてます

    • 2月9日
momo

0歳クラスから通っていますが、ガッツリ歯型付けられて帰ってきたことあります💦
うちの子が持ってた玩具が欲しかったという理由でした。

どの子かまでは言われなかったです。先生から謝罪されて終わりです。

先に伝えておいたら
気にかけてもらえると思います🙆‍♀️

  • ゆうママ

    ゆうママ

    言葉で言えないから噛んでしまうんでしょうね…うちの子もほんとすぐ噛みつきに行くので未来が見えます😭😭
    しっかり先生に伝えようと思います!!マークしといてもらわないと💦

    • 2月9日
  • momo

    momo

    うちの子たちは
    噛んだりがなかったので
    え??って感じでした💦

    話せないけど言ってることは分かってくる頃なので
    お家でした時は
    その都度ダメなこと伝えてたらいいと思います🙆‍♀️

    • 2月9日
  • ゆうママ

    ゆうママ

    そうですね。
    言葉では言えなくても理解してるような動きも増えて来たので、しっかり伝え続けようと思います🙌💦

    • 2月9日
てん

普通にあるあるですよ。

下の子、よく噛まれて帰ってきます😅
誰が噛んだかとかは話すので相手の子の名前は知っています。

目の辺りを引っかかれた事もありましたが、保育士さんに『言葉が出なくて、他害がある子だったので、見てはいましたが、間に合いませんでした😢すみません😥』とも言われた事もあります。(これも相手が誰かは知っています)

うちの子の通う園は『ひっかき・かみつきについて』という手紙を入園説明会でもらっていて、言葉で伝えられないので、手が出てしまうことがあります。それは成長過程でよくあることですが、そのままにする訳ではなく、保育士さんも見つけたら止めますが、間に合わないこともありますという説明もされています😊

  • ゆうママ

    ゆうママ

    事前に説明してくださるのはありがたいです💦
    相手の子の名前は知ってても、謝罪して欲しいとかいう気持ちはないですか?😭
    相手の親から謝罪されたことはありますか?相手の親は誰を噛んだと知ってたら謝罪したくなるだろなぁと思って💦

    • 2月9日
  • てん

    てん


    その時の状況も説明してくれたのでそういう気持ちはないです。
    うちの子が先に手を出している事もあるので…。

    相手の子も話すので、謝罪はされた事もありますが、こちらも叩いたり、手を出しているので、こちらこそすみません💦という感じです。

    • 2月9日
ママリ

4月に入園してしばらくは、お迎えの時に他のお子さんが噛まれて噛み跡ついてますって報告受けてるとこよく見ました!
うちの子も噛まれずともおもちゃで叩かれておでこ冷やしましたとかの報告受けるので、噛みつきなどの他害はあるあるで仕方ないものだと思ってました💦
噛まれましたの話を受けて怒ってる親御さん見たことないので、ある程度理解のある方が多いんじゃないですかね??
入園前に面談でしっかり伝えておいたら先生も注意深く見てくださると思います!

  • ゆうママ

    ゆうママ

    保育園自体が初めてなので、
    親御さんもどんな感じかわからず不安ですが、モンペのような方は少ないようで安心しました💦😭穏やかな保育園生活送れるように
    祈ります🙏💦

    • 2月9日