1歳8ヶ月の娘が夜に泣いて起きることに悩んでいます。家事をするために離れると泣き止まず、結局一緒に寝ることになります。友人の子は早くから朝まで寝るのに、娘は一度も朝まで寝たことがありません。隣にいると朝まで寝ますが、時々泣いて二の腕を探します。1人の時間がなくて辛いです。どうしてすぐに起きるのでしょうか。
1歳8ヶ月の娘がいます。
夜の寝かしつけ後、娘の元を離れて一階に降りて家事をするのですが1時間かからないで泣いて起きます
私が行かなければ永遠に泣いてます(ほっといたら泣き止むのか検証しました)
まだ寝たら一階に降りる、また泣く
これを永遠に繰り返して、最後は諦めて一緒に寝てます
友人の子は1歳で、3ヶ月頃から朝まで寝ると言ってるのに娘は今まで一度も朝まで寝たことはありません。
私が隣にいれば朝まで寝ますが、時折「ママ〜」と泣いて二の腕を探し求めます。(二の腕を触りながら寝ます)
1人の時間がなくてしんどいです
なんでこんなにすぐ起きるのでしょうか…
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
お疲れさまです!
後追いありますか?🥺
うちの子も後追い酷い時期は夜中眠り浅い時に寝返り打ちながら私を探して居ないと泣きます😭
居ても隣くっついて顔とか触ってきます。
うちの場合はですが、後追いが激しい時期と歯ぐずりの時期にそうなりやすいなーと思います。
1人時間ないと辛いですよね💦
はじめてのママり🔰
我が家は未だに10回くらい起きてます😂寝た後は私が隣にいて、夫が家事やってます。ママがいないと永遠に泣くので😇
一人の時間なんてないですよね😭同じ部屋で携帯いじってるのを1人時間と呼ぶしかないです笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
10回…!それは大変ですね🥺
私も家事を諦めなければ、余裕で10回起きてきそうです😮💨
旦那さんが家事してくれるの羨ましいです…うちは帰ってくるのも遅いので、自分で食べた食器すら洗ってくれません😇
1人時間欲しいですよね…ソファであったかい飲み物飲みながらテレビ見たいです…😮💨😭😇- 7時間前
穏やかでありたいママ
毎日お疲れ様です。
私も同じように思ってて苦しかったです。
まわりには1人で寝られる子とそうじゃない子がいたんですが、1歳くらいまでは親と別部屋でベビーベッドで寝てた子も自我が出てきたらダメになって…って子もいました。
2歳過ぎてから夜驚症が治らない子だったり。
ずっと手がかからず1人で寝られる子も中にはいるので子によるんでしょうね。
うちは二の腕ではなく、手から手首をずっと探し求めてます。4歳の今も。笑
年少で入園するまで1人の時間が全くなくて本当にしんどかったです。
家事も全くできないですよね。
うちは3歳過ぎくらいから少しずつ眠りが深くなってきたのか1回寝たら離れても徐々に大丈夫になっていったと思います。
本当に個人差が大きいと思いますが、まだ発展途上だから寝るのが下手なのはあると思います。
睡眠もまだ安定してないんだと思います。
あとはうちの場合は性格的に敏感で不安感が凄く強いのもあるのかなと思います。
そこは生まれ持ったものなので受け入れつつ、その範囲内で自分のできることを探ってくかんじなのかもしれません。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
後追いめちゃくちゃします😮💨トイレも風呂掃除も2階に物を取りに行くもんならこの世の終わりのように泣いてます😮💨😮💨
歯も、生え始めが遅く、やっと5本目生えてきたところなので、歯がむずむずする感じもあるんですかね…😮💨
これから少しずつマシになることを願います…🥺