※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

園の行事やスーパーで会ったお母さんと、プライベートで遊びたい場合、連絡先を聞く努力をしますか。

皆さんは、園の行事やスーパーでばったり、何回か喋ったことあるお母さんと、
プライベートでも遊びたいなと思ったら
連絡先頑張って聞きますか??

コメント

👩🏼(24)

聞かないです!     

はじめてのママリ🔰

園が同じなら聞きやすいので聞きます🙆‍♀️
同級生ならうち学年LINEがあるので
そこからLINE追加させてもらっていいですか?と園で会った時一声かけて連絡先貰ったりしてます😆

はじめてのママリ🔰

自分からはなかなか聞けないです!

はじめてのママリ🔰

相手から聞いてくれるのを待つタイプです💦

ママ

会話の流れで聞きます😊

Aちゃん

聞きません😅

高校、中学、小学生の子供がいます。

たまたま子供を通じて知り合った人と、気軽に「仲良くなりたい」と思うと、ロクな事がありませんよ〜😅

もちろん全部が全部…ではなく、中には「本当に仲良くなれる人」もいるとは思います。

ただそれは…そう多くはないと思います😅

私が今「良好な関係にあるママ友」は、1人だけです。

ママになってから16年で、たった1人です😂

このママは娘が小学1年生から一緒のママなんですが

電話番号を交換したのは、娘が5年生の時。

子供同士が遊びたいから…という理由がきっかけでした。

でも、それ以降も会ったら話す程度で、他は子供の用事で連絡を取り合うのみ。

そしてそのまま共に中学生になり、部活でまた一緒になりました。

そこから、部活での苦難を共に乗り越えたり、協力しあったり…

そんな色々な積み重ねがあり、初めてランチに行きました。

こんな感じで、知り合ってから番号交換まで…そしてランチに行くまで…

だいぶ長い期間を要しています😅

その一方で、すぐに番号交換を求めてきたママさん達との仲は

すぐに自然消滅でした(笑)

そのママさん達はおそらく、ママ友が欲しくてすぐに番号を交換するタイプだったんでしょう。

だから、何か気に食わない事があればポイ捨て。

次から次にターゲットを探します。

順番が、逆なんですよね😅

ある程度相手を知った上で、もっと仲良くなりたいな、この人となら上手くやれそうだな

そう思ったら、番号を交換すれば良いのでは?と、私は思うのです。

ママ友は「作ろう!」とするのではなく

「出来た!」が一番理想だと思います😅

3人目のママリ🔰

聞きたいことあってもゆっくり話せないとかなら交換します!
遊びたいからって理由なら聞かないです!