※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mei🫶🏻
お仕事

結婚後も旧姓で働いているが、復職時に姓を変えるべきか悩んでいます。同じ経験の方はどうされましたか。

今ふと思ったんですが。。
今の会社に在職中に結婚しましたが、
ずっと旧姓のまま結婚後も働いていました。
(今更姓変えるのめんどくさいと思ったから笑)

産休に入り、4月から復職予定ですが
その際名前を旧姓のままにしとくか
復帰と同時に今の姓に変えるか…。。

多くの従業員の方は私の旧姓しかしらず
勿論、社長や上の方も旧姓で定着しています。

同じような経験ある方、どうしましたか??🌸

コメント

さまま🔰

電話など、名字の使い分けが大変だと思ったので新姓に変えました!変えたけど職場と人は呼び慣れてる旧姓で呼んでいただくことが多いです。

  • mei🫶🏻

    mei🫶🏻

    やっぱりそうですよね🙂

    使い分けめんどそうです笑
    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月10日
ママリ

復帰しても旧姓のままでいきます!

定着してますし、旧姓の方が仕事モードにもなって個人的に気に入ってます!

  • mei🫶🏻

    mei🫶🏻

    旧姓の方が楽ですよね笑
    今更変えても誰?ってなりますよね🤣

    • 2月10日
さくら

1回目の復帰の時は旧姓のまま行きました!今回の休み明けも総務にOKもえれば旧姓で行こうかな〜と思ってます。
よくある苗字になったので同じ部署に同じ苗字の方がいて電話等めんどくさいので旧姓で復帰しました!
でもうちの会社の場合は皆さん、結婚した時には変えず育休明けしたときに変えてます!最初はなれないですがなんだかんだ定着してくと思いますよ😊

  • mei🫶🏻

    mei🫶🏻

    あ!そうなんですね👀

    どっちにしろ、定着していきますよね😂
    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

2回とも旧姓で復職し、今も旧姓です👏
不便な点もあまりなく、保育園からの呼び出しで一瞬戸惑いがあるのと、仕事で必要な認定資格の更新時に書類が増える位ですかね🤔

  • mei🫶🏻

    mei🫶🏻

    保育園の呼び出し困りますよね😂

    そこだけなんですよね。。。
    自分以外が電話に出て、そのようなものはおりません。って言われたらひぇ。。ってなります😂

    • 2月10日
ママリン

私は結婚のタイミングで変えました。そこで変えなかった人は育休後もそのままが多いです。保育園などの連絡は会社の電話じゃなく直接携帯にしてる人が多いのであまり困ることもなさそうですよ😊
でも、社内結婚が多くて旦那さん知ってると旧姓じゃない方も知ってることが多いです。

  • mei🫶🏻

    mei🫶🏻

    直接携帯でもいいのですが、うちの会社携帯持ち込みNGなので、会社にかけて貰う形になります💦

    私が電話に出ればわかるのですが、他の人が出て「いませんよ?」ってなった時が面倒かな。。ってそこだけの問題で地味に悩んでいます笑

    • 2月10日
ポポ🔰

今も職場内では旧姓です!
ただ給料明細など書類系は変えました。

真鞠

ずっと旧姓だし、このまま一生旧姓だと思います🥹

同じ職場の営業職14年目なので、膨大な数のお客様や取引先の人が旧姓で問い合わせしてくるので、ある日から突然新姓を名乗ったら、この先の新卒とかに一生私の旧姓について説明し続けなければならないので😂

メールアドレスも名字の旧姓だし、そこもかえたら昔のお客様からのメールが届かなくなってしまうので、もはや新姓を名乗るのが不可能なレベルです🫣💦

もちろん、雇用の書類関係(給与や年末調整など)は新姓(本名)です☺️

  • mei🫶🏻

    mei🫶🏻

    なるほど!
    確かに、私の場合は膨大な量ではないが。
    クライアント側は旧姓でやり取りしていたので、いきなり苗字変わったら戸惑うかな。ってなりますよね💦

    あと、保育園の電話も旧姓しか知らない人が多いので困るなぁって思ってます😰

    • 2月10日