
学童の継続入所について、通院や体調の不安から悩んでいます。入所条件や判断が不明確でモヤモヤしています。
学童についてです。
今育休中なので今年度で一度退所して、復帰する時に入り直しと言われました。
ですが、私は通院(持病で)があるのと体調が悪い時は病院へ行きたい、復帰する時に入所できないのは困るので学童はそのまま通わせたいとお願いしました。
ですが、継続は難しいと言われてきました。
先月の半ばに、学童から一応入所申込書記入してくださいと言われ提出しました。締切ギリギリに主人に先生が
私の通院の確認と復帰の時期の確認もありました(10ヶ月で復帰する予定です)
その時も、継続はまだわからないと言われています。
後日、就業証明書を主人の分だけ出してくださいと言われたため、大丈夫だったんですか?と尋ねると
なんとか大丈夫でした!との返事を頂いたため主人の分だけ就業証明書を提出しました。
昨日主人が学童へ迎えに行ったときに違う先生から
通院の頻度、診断書の提出、公平な判断をしないといけないから復帰までは通えないと言われました。
大丈夫と言われたり、ダメだと言われたりでなんだかモヤモヤします。それなら辞めてやる!と言いたいところですがそうもいかず…
入所の条件に自営業、在宅ワーク、近所に祖父母がいる方はご遠慮くださいと書いてありましたが育児のことは書いていません(言い出したらキリないですが)就業証明書だって在宅と書く場所はないので言わなければバレないと思います。そう考えると尚更モヤモヤします😖
- ケーキ大好き(生後4ヶ月, 8歳)
コメント

ママリ
どこの学童も育休中は難しいと思いますよ…
んー、仕方ないかなぁと思います。

しーちゃん
育休中は学童は利用出来ないので、なかなか申し出される人がいないのでスタッフの方が理解されていなかったり、情報共有が上手く行かなかったりなのかなと思いました🤔💦
-
ケーキ大好き
そうですよね…育休を早めに切り上げるのですがその時に入所できるかわからない言われて💦
説明会の時に夏休みだけ預けたい!と言う人がいて、夏休みだけなら4月から7月の来ない分も毎月月謝払ってくださいと言われていました。私はお金を毎月払っても良いので預けたい時に預けられたらとも思っているので伝えてみようかなと思います。- 2月9日
ケーキ大好き
それもわかるんですが、大丈夫と言ったりダメと言ったりコロコロ変えられることにもやっとします