![🍯](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳と半年の女の子がいます。連続で育休をとって、2年が過ぎました。子…
2歳と半年の女の子がいます。
連続で育休をとって、2年が過ぎました。
子供のことは大好きで愛おしくて、
でも、自宅保育が苦痛です。
夫は忙しく子供に会う時間がほぼなく基本ワンオペ
ご飯も手は抜きますが、それでも栄養面が気になったり
外で遊ばないと子供のメンタルと健康面が心配…
でも連れて行くのも億劫。
ちょっとした買い物さえも辛いですが、
すぐに減る重いミルク、オムツ、おしり拭き
毎度買う食料品…
何もかもが辛いです。
子供のことは大好きで離れたくありませんが
4月に一応保育園に入れる予定で、あと少しだから思いっきり今を楽しみたい気持ちと、早く保育園入れたいと言う気持ちがあり、毎日疲れてしまいたくさん遊べなくて辛くなってしまいます。
夫は激務なので話し相手にもなってもらえず
友人と素で話せる人もいない
実家は遠くて行くのも億劫
私も子供も人見知りなので支援センターではなかなか輪に入れず…入りたいのかも分かりませんが…
とにかく辛いです
同じ方いらっしゃいますか?
- 🍯(生後6ヶ月, 2歳1ヶ月)
![ミク](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミク
私は1人目同じ感じでした。
しかもコロナ真っ只中で外出もなかなかできず気持ちがずーと下がってました。
2人目は月に2-3回の一時保育と面倒な事はネットスーパーなどで済ませるようにしました!!!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じく自宅保育で実感遠方ワンオペです🙏🏻
オムツお米などの重い買い物はセールの時に通販でまとめ買いする事が多いです!
ドラストより安く買えるし自宅まで運んでくれて助かっています🫶
下のお子さん小さいと外出もなかなか難しいですよね、
支援センター行ったりと外に出ていて素晴らしいなと思いましたよ🥹✨
コメント