※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たらこ
家族・旦那

中1の長男が雪まつりに行くためのお小遣いを追加で欲しがっていますが、具体的にお願いされるまであげないつもりです。厳しいでしょうか。

中1の長男が、友達と雪まつりに行くのにお小遣いを追加で欲しいようで「あ〜、電車賃ないから歩いて行かなきゃな〜」とか「お昼ご飯、これ食べたいんだけど◯◯円もするのか〜」ってずっと言ってるんですけど、ちゃんと「雪まつりに行きたいからお小遣い欲しい」と言ってくるまであげないつもりです。厳しいですかね?💦

普段も毎月お小遣いあげていて、追加で欲しい時は言えばあげるって時点で、私的にかなり甘いと思ってるのですが、こういうことがあるとすぐ実母(長男からしたら祖母)に言って実母が「厳しすぎる!お金くらいあげろ!」と騒ぐので面倒くさいです。

コメント

らむね

察しては良くないのでそれでいいと思います🤔
お金は湧いて出るものじゃないのでたらこさんのやり方でいいと思います👏🏻

  • たらこ

    たらこ

    もちろん、友達とお祭りに行くのは大賛成なのですが、お金稼ぐ大変さもわかってほしくて…💦それに学校の保護者面談でも「察して欲しいばかりで…」と指摘されているので直していきたいです!

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

私はそれは独り言だと思っているので、言ってこないとあげないです!

  • たらこ

    たらこ

    独り言であげてたら、これからますます独り言が増えちゃいますよね!😤

    • 2月8日
みるく

それってお金欲しいって遠回しで言ってんの?!
どーなの?
ってズバって言っちゃいそうです😂

  • たらこ

    たらこ

    みるくさんの投稿見て言ってみました!そしたら「お金ちょうだい」と小さい声で言ってました🥹

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

可愛いですね😂

察してくんは嫌なので、欲しいなら欲しいとハッキリ言わない限りあげないよ。って一度はっきり伝えるかなと思います😊

  • たらこ

    たらこ

    ハッキリ伝えてみたら、小さい声で「お金ちょうだい」と言ってくれたのであげました🤣

    • 2月8日
ぽぽ

そんな察してちゃん相手にしません🤣

タダで湧いてくるわけじゃないので、何かしなきゃあげないわけじゃないですが、プレゼンしてもらわないとあげないです。

ちなみにうちは5歳でも欲しいものがお小遣いで買えない時はプレゼンしてもらってます☺️