

はじめてのママリ🔰
療育によりますが、私が知る限り2歳から受け入れ可能という施設が多いです。
地域によっては、1歳までだと、健診でも様子見と言われたりすると思います。

リリ
状況によってはあり得ると思います😌あとは療育先が何歳から受け入れているかとかにもよるかもしれません…
娘は10ヶ月検診でお座りができなかったので私から先生にリハビリとして療育に行きたい旨話して紹介状書いてもらいました🙂 ただ、面談や診察等の予約がいっぱいで実際にリハビリに通いだしたのは1歳になってからでした😭
-
はじめてのママリ
病院の理学療法士にやってもらう形でしょうか?
むすめさん、発達について何か診断されてることありますか?- 2月8日
-
リリ
私は児童発達支援施設(いわゆる児発)で理学療法士さんにリハビリとして療育受けてました(他の方が仰ってる医療枠の療育)
私の知り合いには病院でリハビリ受けてる子もいましたよ🙂
診断は受けてないですが全体的に発達ゆっくりなので運動面の訓練を受けてて、現在は言語聴覚士さんと言葉の訓練してます☺️- 2月8日

ママリ🔰
0歳だと病院でのリハビリ(医療枠の療育)になると思います🤔
-
はじめてのママリ
受給証はいらないってことでしょうか?
- 2月8日
-
ママリ🔰
医療枠なら保険証と子ども医療証でいけます😊
民間や市の福祉枠の療育なら通所受給者証が必要です!- 2月8日
-
はじめてのママリ
小児に特化した人じゃなくても理学療法士にやってもらう感じでしょうか?
- 2月8日
-
ママリ🔰
小児も見れる病院にいらっしゃる理学療法士さんとかになると思います。
3人目が8ヶ月の頃に寝返りすらせず小児科受診しましたが経過見て変わらないようなら大きい所紹介と言われてました!- 2月8日
-
はじめてのママリ
そうなんですね、、
娘さんは結局リハビリしないで経過しましたこ?- 2月8日
-
ママリ🔰
9ヶ月に再診してその後から寝返りしてズリバイも始まったのでリハビリも検査もしてないです!
今は経過観察中ですか??- 2月8日
-
はじめてのママリ
10ヶ月になっても変化なかったら採血みたいです、、先が長いですが不安で💦
保育園もどうしようかまよつます- 2月8日
-
ママリ🔰
そうなんですね!モヤモヤしてるのであればリハビリ出来るところとかを聞いてみてもいいのかなと思いました🤔家でモヤモヤしてるのってしんどいですよね💦
今は寝返りとかはしてますか??- 2月8日
-
はじめてのママリ
左方向の寝返りと、お腹を中心にぐるぐる回るのと、自分で手で支えながらお座りなんとかできる と言った感じです
- 2月8日
-
ママリ🔰
うちの8ヶ月より全然動いてます!家で何か練習とかは先生から言われてないですか??- 2月8日
-
はじめてのママリ
言われてないです💦
様子見でいい範疇なんでしょうか、、- 2月8日
-
ママリ🔰
そうなんですね!そこはちょっと見てないのでわからないのですが…次の受診は近々ないですか?先生に聞いてみるのがいいと思います!
- 2月8日
コメント