※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が別々の保育園に通っていた方はいませんか?実際やっぱり送迎等、か…

子供が別々の保育園に通っていた方はいませんか?
実際やっぱり送迎等、かなり大変でしたか?

上の子が保育園の年中、下の子は年齢的に0歳児ですが育休を延長したため未就園児です。

上の子のときも育休を延長して1歳児から入園させたため、下の子も同じようにしたくて、来年度4月から入園させたいと思っています。

ふわっと聞いた話によると上の子が通っている保育園の1歳児・2歳児はすごく人気があるらしく、上の子の同級生の子で「本当は1歳児から入りたかったけど落ちちゃって、最初は別の保育園に通ってたんだけど2歳児(年少)でようやく転園してこれた」という人が5〜6人いたというのを最近知りました。

逆にやっぱり0歳児は空きがあるらしく、年度途中でも入れる可能性は高いようです。

一応私は正社員、↑の方々はお母さんがパートの方が多いのでそのあたりが点数にどう関わってくるか…というのはありますが、実際上の子と同じ保育園に入れない可能性もあるんだなーというのを最近になって実感し、今更ながら危機感が出てきました。

私の仕事が9:15〜16:15で、職場までは車で30分くらい、上の子はもともと短時間保育+夕方のみ30分延長保育の8:30〜17:00で預けていました。

これがきょうだいで別の保育園となると、どちらかは標準時間保育にするor早朝保育を使わないと仕事に間に合わなくなります💦
同じ保育園に入れないかも…という想定をまったくしていなくて、今更焦ってきました😖

コメント

りんご

市によると思います!

私のところは兄弟の加点がつき、兄弟がいる子が優先です。(できるだけ同じ園に)

隣の市は、普通に別々になっちゃったりします💦入園してから、同園へ転園できるのを待つって感じです。

なのでまずは市に確認した方が良いです🙆

はじめてのママリ🔰

別々の保育園&幼稚園に入れていました!
自転車での送迎範囲内ですが、なかなか大変でした…
朝は主人と分担して送っていたので帰りのみ2人お迎えであっち行ってこっち行って…としてました。