
育児に孤独を感じ、精神的な問題で苦しんでいる母親が、周囲からの理解が得られず悩んでいます。相談を続けるべきか迷っています。
2歳4歳の母親です。 産後退院した日に母親から追い出され 夫はいますがほぼいないような状態で 誰にも頼れず孤独に育児してきました。 ほぼ虐待のような怒鳴り方をしていて 近所の人にあんたはおかしい。と言われました。 今回抗うつ薬を飲み始めたところ、攻撃性衝動性がでで園や役場にクレームを入れまくってしまいました。みんなにおかしいと思われていて死んだほうが良いでしょうか。 近所のおじさんには、もうおかしいと言うのはやめてほしい、私の過去など何も知らないのにいわないでくださいとお願いしましたが、あんたがおかしいのに言って何が悪いのと言われやっぱり私はおかしいようです。 精神科にも2年通っている副作用でいつもおかしくなっていますともいいましたが、病気だと思うから病気何だと言われました。楽になりません。夫は、よくあれだけ暴れて保育園に行けるな、神経本当は図太いんじゃない?、こっちなら穴に隠れたいくらい、保育園でも役場でもブラックリストに載ってんじゃない?といわれました。園でも役場でも噂になっているでしょうか。
辛い日が多く園の園長や主任などに話を聞いて貰う日が多かったのですが、夫に保育士は子供をみるのが仕事で精神病相手の仕事じゃない。相談するな。向こうも内心迷惑だぞと言われたので、やめたほうがいいですか。
保健師さんに相談したいのですが、忙しすぎてほぼ繋がらないです。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
相談された方がいいと思います!
保育園の園長先生は保健師さん同様何かあったときの相談先になっているはずです。
お子様の保育にもかかわることですので、話せば家庭状況を踏まえて対応くださるはず。しんどい時は長めに預かってくださることもあるかもしれません。
保育士の先生も、親御さんのケアを気にかけてくださる方は多いですよ。
皆さん正論を言われていて、寄り添ってくれる人が近くにいない印象を受けました。相談先がなくなると心のバランスが保てなくなってしまいます。どうかご自身に少しでも余裕が持てるよう労わってあげてください。

はじめてのママリ🔰
追加ですが、市が提供している遊び場、子育てセンターのようなところに出向ける時がもしありましたら、そこでも相談できますよ。

はじめてのママリ🔰
田舎なので園長と保健師が同席してくれたりあまり分散させる相談先がなくまとまってしまっているので、園と保健師には重荷になっているかもしれません。支援センターは、保育園に入っていないお子さん対象になっているので多分難しいです。
本当はカウンセリング等が良いのかもしれませんがこちらも田舎で精神科にも臨床心理士などがおらずいまのところうけられていません。

はじめてのママリ🔰
辛いですね。ネットで探しても見当たらないでしょうか。場所により有料になるかもしれませんがどこか見つかって少しでも楽になられることを祈っています。
はじめてのママリ🔰
保育園には相談しても良いところということでしょうか。
夫には保育園は子供を預かるところ、迷惑になるからやめろと言われました。
はじめてのママリ🔰
相談してもいいいと思いますよ。まずは園長先生に尋ねてみられてはいかがですか?
相談を全くしないのと、長時間相談しすぎるの間がちょうどいいと思いますよ。このままだとお子さんの子育てにも支障が出るレベルだと思いますので、できれば相談先を複数もっておかれると理想的だと思います。
保育園や保健師さんに例えば相談で一回1時間とかされると業務に支障が出るので困られると思いますが、小出しにしたり、短時間なら全然大丈夫だと思います!
私も会話のなかでちょっとしたことだと親は遠方で頼めないから助かっているとか、おうちではイヤイヤがひどいとか、保育士さんに知っておいていただいた方がよいことを少し挟んだりしています。
実は誰も頼れる人がいなくて辛いとか言われてみてもいいと思います。
はじめてのママリ🔰
いまはかなり頼りきってしまって毎日のように相談にいったり1時間いることもあったりするので私が悪いということですね。
はじめてのママリ🔰
なるほど、状況が少し見えてきました!かなりお辛い状況とお察しします。保健師さんに電話何度もかけてみたり、子育て広場的なところに行かれて保育園の相談の頻度を少し下げられてもいいかもしれません。相談先と頻度を複数に分散させるイメージです。
お母様から追い出されたとのことですので何か精神科以外でカウンセリングや電話相談もありではないでしょうか。
保育園への相談をゼロにしなくてもいいと思いますよ。