※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おこげ
産婦人科・小児科

肛門周囲膿瘍の治療について悩んでいます。エキザルベと漢方のどちらが効果的か、また漢方の飲ませ方について教えてください。

肛門周囲膿瘍の治療について

生後6ヶ月の子どもがいます。生後3ヶ月の時に肛門周囲膿瘍と診断されました。
診断を受けた病院では、「エキザルベを塗って対応します。酷くなるようなら切開して膿を出します」と言われました。なので毎日エキザルベを塗っていました。
訳あって違う病院で診てもらった時に、エキザルベを塗っていることを話すと、「意味ないと思いますよ。唯一有効だと言われている治療は漢方です」と言われ、全大補湯という漢方を処方されました。
え。どっち?となりました。
エキザルベが意味がないのであれば、弱いとはいえ、ステロイドを何ヶ月も子どものお尻に塗らなければ良かったと思ってしまいます。
一方で、子どもは離乳食が進んでいないので、漢方なんて美味しくないものをどうやって飲ませば良いのかわかりません。
何週間かに一回、少し腫れてきたなぁと思うことはありますが、漢方もエキザルベも使用しなくても、自然と良くなっています。もはやどっちも必要ないんじゃないかとも思ってしまいます。
お子さんが同じ病気をされた事がある方、どんな治療をされていましたか?また、いつ頃良くなったか、漢方の飲ませ方など教えていただけると嬉しいです。

コメント

まるまる

3ヶ月の時に肛門周囲膿瘍でした!漢方をもらって飲ませてみてと言われましたがほぼ飲ませられず、いつの間にか自然に治りました...1歳前には治っていたと思います!

  • まるまる

    まるまる

    あ、ちなみに3ヶ月頃の時は子供は便秘気味で...便秘のくせにゆるめうんちで、それでなっちゃったのかなって感じてました。離乳食をはじめてだんだん便秘が治ってきて、毎日排便するようになってから良くなった気がします!

    • 2月8日
  • おこげ

    おこげ


    ありがとうございます♪
    漢方も飲まず、塗り薬もなしで自然と治った感じですか?
    自然と治るなら様子見たいなと思っていたので参考になります♪
    離乳食進むと便の頻度も変わりますもんね!うちも良くなることを祈ります🙏

    • 2月8日
おこげ

はじめまして!
お子さんのお尻は良くなりましたでしょうか?
うちも生後1ヶ月ごろに肛門周囲膿瘍ができて病院を受診し、そこから処方された漢方を飲み続けています。

赤ちゃんはまだ味覚が発達していないので、漢方の苦味は感じにくいそうです。
漢方は10ml程度のお湯で溶かして母乳瓶で飲ませています。
お湯が冷めてしまうと冷たくて嫌がるので、人肌に温めた温度にするとよいと思います。

途中新たにもう一ヶ所膿瘍が増えながら、1ヶ月ほど1日2回漢方を飲み続けてやっと完全に良くなった感じです。

一歳までは再発することの多い病気だそうで、それまで予防として毎日漢方は飲み続けてくださいと言われました。受診は3ヶ月に一回で、そのときにまとめて薬を処方してもらいます。

  • おこげ

    おこげ

    初めまして!ありがとうございます♪

    肛門周囲膿瘍は長く付き合わないといけないんものだから、うちも漢方を飲み続けることになりました💦
    まだ良くはなっていないけど、今のところ何度か飲ませています!
    哺乳瓶で飲ませるやり方もいいですね!スプーンだとこぼれるので次は哺乳瓶試してみます🍼

    • 2月12日
りんご

息子は生後1ヶ月の時に肛門周囲膿瘍と診断されました。
塗り薬は気休めと言われたので貰わず、漢方を飲み続けました。

最初は哺乳瓶の乳首に溶かしてたのですが、詰まりやすかったので小皿に少量のお湯を混ぜてペースト状にして舌の上にのせてました!
苦味は感じてないようでしたが、なんとなくお口直しの気持ちで直後に母乳やミルクをあげるようにしていました🤔

生後8ヶ月の時に大きく腫れたので、小児科で膿を出してもらったらそのまま腫れることもなく完治に至りました⭐️

先生からとにかく清潔に保つよう言われたので、うんちのあとはシャワーボトルなどで流してから優しいコットンで拭くようにしていました。
お尻拭きが使えなかったので面倒でしたが刺激は最小限にできたかなと思います😅

早く完治するといいですね🙏