1歳半の子どもが特定のおもちゃに強いこだわりを持っていることについて、一般的な傾向や自閉症の可能性についてお聞きしたいです。
こだわりが強いお子さん育てている方いらっしゃいますか?
うちの1歳半の赤ちゃんですが、支援センターに行くと、
・ひとつのオモチャがすごく気になっていて、
10回以上戻ってきます。また翌週来てもそのオモチャです。
・クルクル回るオモチャが好きで、それも何回も戻る
・ままごとの椅子は、必ず同じ椅子に座ります。
何回来ても、1回座ったところに。
こだわり強いと思いますか?よくある感じですか?
クルクル回ったり、つま先立ちしたり、クレーンもあります
これまでの発達遅め、ハイハイせず高ばいだった、発語なし、
基本あまり動かない、癇癪やギャン泣きはあまりない、
自閉傾向なのかなと思っています。
でも目も合うし、後追いするし、言葉も通じてそうです。
こだわり強めの定型ってどんな感じですかね?
ちなみに上の子が発達障害グレー(多動)診断ありなので、
なんらかの傾向はあるのかなと思っています。
- はじめてのママリ🔰
コメント
はる
指差しとかはどうですか?
言葉の意味がわかってるようなってことですが、どのような感じでしょうか?
真似とかはどうですか?
誰かがバイバイしたら、バイバイしていますか?
名前を呼んだら振り返ってますか?
はじめてのママリ🔰
こだわりはありそうな感じがしますけれど
クルクル回ったり つま先立ちしたりクレーンも定型の子でもありますしね
定型ではないASDの息子は1時間以上扉の開閉していましたよ
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうですよね!1時間以上の扉の開閉はうちの赤ちゃんの日常行動に似たものを感じますが1時間は長いですね!
うちの上の子はADHDで30分以上1人で話します。傾向はあっても度合いもありますよね!- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
うちの子もほっておけば永遠と電車の話をし続けます!
体調悪い時は静かなので保育園の先生も気づきます!
私は雑音になっていて気にしていなくて旦那が時間計ってたらまさかの1時間超えでした!- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
ASDでも話し続けるのあるんですね!
でも確かに家にいても他ごとはするものの、何度も戻ってトータル1時間以上同じあそびをしてるのかもです。
大変参考になりました✨- 3時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
指さしできます!あっ、あっ、と言ってて言葉は話さないのですが!
ゴミ捨ててねとか言うと、ゴミ箱にポイしてくれます!別れる時に誰かにバイバイも出来ます!名前を呼ぶと振り返る時とそうでない時があります!
はる
こだわりは少し気になりますが、他は普通だなって印象です。玩具の拘りなので自閉傾向までは、わからないですね。
それが、お水の流れを顔を近づけて食い入るように長時間みるとか、ドアの開閉を繰り返すとか、普通はそんなところに興味がわかないようなところに、拘りがあったら、自閉症ぽいなと思います。
つま先たちも、ずっとではないですよね?たまにするくらいなら普通かなと思います。
はじめてのママリ🔰
なるほど、参考になります!少し気になったのは、センターの天井のクルクル回る換気扇を何度も何度も見て笑っていました! 他の子はそれは全然みていなくて!ちょっと興味が変わってそうですよね!