
ママ友がいないことに悩んでいる方がいます。友達は多いが、ママ友は年齢や環境が異なるため気を使い、交流が難しいと感じています。子供が大きくなると付き合いが増えることに憂鬱さを感じており、どうすれば良いか悩んでいます。
ママ友 いない
今まで友達は多かったタイプなのにママ友いない人いますか?
中高大、会社の同期とか友達は多い方なんですが、みんな同い年だし、育った環境も似てて話しやすいんですが
ママさんって子供の年齢が同じってだけで年上も年下もいるし、ワーママ専業主婦、持ち家賃貸、旦那さんの仕事などなど全然違うので
失言が怖くて自分のことも当たり障りないことしか話せないし気を使います。
どうせ子供が大きくなったら付き合いなくなるだろうとか思うと余計どうでもよくなりますが、仲良さそうな人たち見るとちょっと羨ましくもなります笑
子供が小学校とかいくと付き合いも増えてくるかと思うと憂鬱です。。どうしたらいいでしょうか..
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
ママ友いないです🤣!!
お会いすればご挨拶する程度です。
小学生になっても、懇談会など参加していないので、全然です(笑)
ママ友ではく、同じ園、同じ学校に通う母として、本当に当たり障りなく関わるのが大事かと。
その中で仲良くなれそうな人が居たらラッキーな程度で😊✨️
ママ友では無いですが、小学生の子に関してはLINE交換して良かったなって思いました(笑)

猫LOVE
私も職場とかでは友達できるタイプなんですが、ママ友0です💦💦
なぜか学校のママさんは苦手です😂

はじめてのママリ🔰
私も学生時代、会社では仲良したくさんできましたがママ友はほとんどいないです💦
個人的にはママ友って、学生時代や会社でできる友達よりも圧倒的にできにくいと思います!それこそよっっぽどコミュ力があるか、運とかも関係してくるかと…
学校や会社って毎日長く同じ時間を過ごしますよね!それに比べてママ友ってお迎えの時間とか参観日とか限られた時間しかチャンスないですもんね😂
失言も怖いのも良く分かります。自分の失言が子供にも影響する可能性ありますもんね💦
そう考えると学生時代や会社の友達よりもハードルめちゃ高いです!

る
同じです!昔はともだちすぐできるし多かったのにママ友いません🤣
小学校の説明会でみんなワイワイ話してて同じ園のママさんたち居たけど私はぼっちでした🤣

Mon
いないです〜
仕事しててそっちに仲良い人いますから、単に子供が学校が同じってだけの保護者なら、特に友達にならなくていいなって思います。
群れてる人たち見るだけで、どうもめんどくさって思ってしまいます…😓
なるべく毎回違う雰囲気の服装にして、私が誰かわかんないようにしたいくらい。

退会ユーザー
仲良さそうに見えても腹の中は皆どう思ってるかわからないですよ😅
合わない人の方が多いし合う人でも独身の時のようにべったりは無いですね。
子供も込みで関わってるので色々比べたり、気にしてしまいます。
数人グループで楽しそうな人達も孤立したくないとか子供のためにって方がほとんどだと思います😓
コメント