
先週、前期妊婦教室がありました。先生直々に、これからの検診内容や避…
先週、前期妊婦教室がありました。
先生直々に、これからの検診内容や避けたい病気など、ポイントを抑えてやってくれました。
最後の妊婦高血圧症の説明が怖かった…
なってしまったら、治すすべがないこと、胎盤早期剥離等の合併症を引き起こしたら胎児はもちろん母体の命に関わること、唯一の治療法は妊娠を止めること、その場合は早産になりNICUの施設が必要なのでその産婦人科では見れないこと…
妊娠高血圧症にならないようにするためには…食生活!+10kgまで!塩辛いもの・夜間の間食はNGですよと…
悪阻が終わって毎日22時にアイス食ってた私はガクブルもの…( ;´Д`)
早速ストックしてたアイスは夫に食べさせました…と言いながら今日昼にラーメン食いに行ってもーた(>人<;)
しかし、一応経産婦なんですが、この辺の話マジで初耳でした…コウノドリで病気の名前は聞いてたけど…初産の無知っぷりが今更ながら恐ろしく感じる。
初産の時の妊婦検診は本当に淡々としてて、異常もなかったので何も言われず里帰り先で出産しました。教えてもらったのは戌の日の日程くらい?助産師さんと初めて話をしたのも里帰り後の33週位だった気がします。
今回は初産の時に通ってた病院とは別の病院で、そこで分娩もお願いするのですが、初期からすごく至れり尽くせりで。夫と初産の時に何も教えてくれなかったのは里帰りのせいなのかしら?と言ってました。
マタニティヨガも土曜に無料であるし、育児教室まで!オムツ替えとミルク・おっぱい、服の着せ方は、出産後に看護婦さんからのスパルタOJTで教えてもらった記憶が…
1人目と2人目の情報格差は、里帰り有無の違いなのか、慣れなのか、産院の質の違いなのか…!!
とりあえず明日からサラダ生活だー!
- ミルク
- オムツ
- 病院
- 産婦人科
- 産院
- マタニティヨガ
- 早産
- 分娩
- 妊娠33週目
- 里帰り
- マタニティ
- 経産婦
- 胎児
- 胎盤
- 戌の日
- 妊婦
- 育児
- 妊娠
- 無料
- 名前
- 夫
- 悪阻
- 出産後
- 出産
- 先生
- 妊婦検診
- 体
- 食生活
- 服
- 2人目
- アイス
- おっぱい
- 初産
- 施設
- オムツ替え
- NICU
- コウノドリ
- 助産師
- ラーメン
- サラダ
- 出産しました
- controlbox(7歳, 10歳)
コメント

とむきち
こんばんは、
現在三人目妊娠中ですが一人目の時妊娠高血圧症になり最大140いきました。自覚症状はむくみ位でしたが血圧下げる薬飲みながらの出産は大変でした(^^;合併症もなく二人目の時も発症せずで良かったです。
病院によって多少違いはありますよね!
共に素敵なマタニティーライフ過ごしましょう(^-^)
controlbox
コメントありがとうございます!
実際になられたお話、勉強になります。いきなり総合病院や大学病院ではない場合もあるってことですね。
産院は恐らく「体重抑制」のためにオーバーに言ってるところもあったかもしれません。家に帰って、もう少し調べると体重関係なくなられる方もいらっしゃることがわかりました。オーバーにしろ、私にとってはなぜ毎回血液検査をするのか、をその時知ったことに驚愕しております(´Д` )
リスクはいっぱいですが、赤ちゃんの成長が楽しんで、笑顔で過ごせたらなぁと思います^_^
とむきち
私の場合子供に障害があり子供病院での出産だったのもあります。
私の場合、たんぱく尿が続いていたこともあります。体重もそんなに増えてなかったですね、