※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

毎週末、気が重いです。どうやって気持ちに折り合いをつけてるか教えて…

毎週末、気が重いです。どうやって気持ちに折り合いをつけてるか教えてください。

パートの掛け持ちのためほぼフルタイムと同じ働き方をしている者です。こどもは小学生と幼稚園児の姉妹です。双方の実家は遠方のため助けはないです。

旦那が一切料理をしない人で、むかつきます。結婚当初はまぁやり過ごしながらやってこれましたが、もう30代後半で年齢重ねたせいか体力的にも限界です。気力が湧かないの方が合っているかもしれません。
仕事のあとにそれぞれを自転車でお迎えにいって(最寄駅ついてから晴れてる日でも帰るまでに45分から1時間はかかります)

帰宅後は、ご飯作って、食べさせて、その間にも宿題もみたり習いごとの練習をさせたり、といった毎日です。
子どもも、下の子は穏やかですが、上の子の性格がキツく、出す音も、声も大きく、物の扱いも乱暴で、関わるのもかなりストレスな存在です。もちろん平日夜は22時頃まで旦那は帰ってこないため、ワンオペです。

辛い状況をわかってくれるひとが居ないこと、誰にも伝えることができないこと、なんの共感ももらえないこと、に対して、強い悲しみがあり、ストレスです。

毎日なんのために生活しているのかわからなくなりました。ずるいですよね。行事のときだけ、良いとこどりできる父親や親戚たちは。可愛がればなつくんですから。

話を戻します。なぜ週末気が重いかというと、共働きで、週5日は働いている状況は同じなのに、なんで、自分ばかり、朝早く起きて、全ての支度をしなきゃいけないのか、どうも不公平だと思えてきたんです。
自分以外はゆっくり起きることが許される。それなのに、習いごとの送迎は、のんびりゆっくり支度している家族が原因で、連れて出るにも毎週慌てて向かう羽目になります。

自分がうまく回せてないだけかもしれません。でも、自分だって、ゆっくりする時間も持ちたいし、誰かの作るごはんを食べてみたいです。ちょっと家事お休みしたいみたいに言おうもんなら、マック?サイゼ?と馬鹿の一つ覚えのように提案してくる旦那。それが食べたくて言ってるわけじゃないのに。。もう呆れてしまいます。

結婚したのは私なので仕方ないです。でもこのまま死ぬまで暇つぶしするのも嫌です。どうにもならないこと、わかっているのに、週末がいやでいやで、仕方ないです。どうやってやり過ごしたら、辛くないですか。教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

週末にパートしちゃったらどうですか?
それだと旦那さんがやらなきゃいけなくなるし小学生の子も少しはしっかり家のお手伝いをしとくれるかも
お金も稼げるし

そのかわりみんながいる週末(例えば土曜)とかは働いて皆が家にいない平日に一日お休みすれば完全offの人までいかなくても子供の帰宅時間まではゆっくりできるし子供出しちゃえば二度寝もできます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントいただきありがとうございます。週末にあえてお仕事、思いつきもしませんでした。どちらか出勤にして、平日お休みなんて、考えただけでわくわくしてきました‼︎
    面談が来月あたりにあるので相談させていただこうかな‥と思いました。ありがとうございます

    • 1時間前
はじめてのママリ

私も同じ意見で週末に家にいない状態を作ればいいと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントいただきありがとうございます。いなければ流石に色々やらざるを得ないですよね。余裕がなく頭がかたくなっていました。ありがとうございます。

    • 1時間前
🔰

わたしもバイトかけもち。
土日祝18時から21時
わざとです!平日の休みは自分一人のものにするために。

旦那は元々家事をする人ですが、もっとやるようになりました。土日祝の夕飯、片付け、ゴミ集め、子どもを風呂に入れてしまう!
これができるようになりました‼️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントいただきありがとうございます。旦那様とても頼もしいですね。土日祝は日中ご家族と過ごされて、それからかけもちでお仕事されているんですね。夕方以降にお仕事というのも考えつかなかったので、参考にさせてください。ありがとうございます。明日もお仕事頑張ってください。

    • 53分前
ママリ

他の方のコメントにもありますが、私もあえて土曜出勤して平日に自分の時間をもっていますよ☺️
そしたら土曜は旦那が夜ごはん準備してくれるようになりました。