※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんず。
お金・保険

主人の年末調整の控除についてです。今回の年末調整の控除の所得税の所…

主人の年末調整の控除についてです。
今回の年末調整の控除の所得税の所が
前回、前々回と見比べると10万以上も差があり
今まで控除合計は10万以上あったのに
今回は1万円もありませんでした
住宅ローン控除もあと9年分受けれます。
なのに控除合計が1万もないって意味が分からないです。

同じような方や、わかる方いらっしゃいますか?


後日主人の会社に確認してみますがモヤモヤするので一旦こちらで吐き出させてください😢

コメント

はじめてのママリ🔰

定額減税で先に恩恵を受けたからではないでしょうか?ママリ内でも「例年よりかなり少ない」という投稿を見かけます💡

  • ぽんず。

    ぽんず。

    確か定額減税はいただいたのですが、10万以上も貰っていなくて😢損してる気がしてて..

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5人家族ですかね?
    とすると、合計15万は恩恵を受けています。月々の所得税が減額されたり、銀行振込で給付される形で💡

    • 2時間前
ママリ

定額減税で、
所得税分、
3万円×5名分の15万円まで
7月以降の所得税から還元(所得税を取られてない)のではないですか?

1〜6月までしか所得税をそもそも払ってないですし、
7〜8月ごろ調整給付も受け取っているかと思いますが…。

  • ぽんず。

    ぽんず。

    確かに所得税は取られてなかったです!手取り額が変わらなかったので気付かなかったです、、定額減税は手取りとして増える訳では無いのでしょうか?無知ですみません💦

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ


    所得税が引かれない分、
    手取り増えますよ‼︎

    増えてないのですか?
    じゃあ取られてなかった所得税分はどこに行ってしまったの🥲

    • 2時間前
優龍

何人家族ですか?
奥様は
収入がありますか?

所得税の定額減税は
一人3万なので
5人なら先に12万か9万受け取っていますよね?
今一度、確認してください。

あと
源泉徴収票の
控除額🟰還付額ではないので
少し、間違った捉え方をしているかと思います。

今回年末調整で戻ってくるのは
1〜5月に引かれた
所得税だけです。

  • 優龍

    優龍


    間違えました
    12万か15万を受け取っているか
    確認されてください

    • 2時間前
  • ぽんず。

    ぽんず。

    5人家族で私は扶養内パートしておりますが年間100万未満です。

    12万か9万の受け取りというのは、どのような形でですか?
    確かに半年分くらい所得税は引かれておらず、住民税は1ヶ月のみ引かれてなかったです。ですが、手取りでは変化が感じられなかったです。
    1〜5月に引かれた所得税の合計は約6万円くらいですが、今回の控除合計は6000円くらいしか戻りがありませんでした。混乱しております。。

    • 2時間前
  • 優龍

    優龍


    1〜5月に引かれた所得税が6万で
    還付が6000円でしょうか?

    源泉徴収額は
    いくら、となっていますか?


    控除という言葉の使い方が間違えているので
    理解が混乱します。

    • 2時間前
  • 優龍

    優龍


    奥様の2023年の年収も103万以下だとしたら
    15万が定額減税として振り込まれているかと思います。

    今一度
    確認されてください。

    • 2時間前
  • ぽんず。

    ぽんず。

    1〜5月の所得税の合計が6万
    控除合計が6000円ちょいの記載でした。
    ちなみに住民ローン控除があと9年分受けれます。
    いままで控除は13万くらい戻りがありました。

    源泉徴収税額は0になってます。

    • 2時間前
  • 優龍

    優龍


    控除合計、とは
    なんでしょう?

    還付のことですか?

    6月から所得税が引かれていないので
    手取りが1万ずつ増えています。

    給料明細の方は
    年調過不足額と
    あったかと思います。
    そちらはいくら、となっていますか?

    • 2時間前
  • 優龍

    優龍


    源泉徴収票には
    還付金額を記載する欄はありませんので、
    給料明細の年末調整過不足額がわかれば良いのですが。。。

    • 2時間前
  • ぽんず。

    ぽんず。

    はい、還付のことです!
    振込額ですよね。

    社会保険料が増えてたり、課税対象額も前後していたりで手取りが1万増えてるはずなのに、そのせいで実感が湧かなかったです。

    昨年6月の給与明細から定額減税の記載があり、月次定額減税15万(半年分15万記載のまま)
    定額減税額(大体1万〜1万8千円)減税残額(約14万スタート、年末の給与明細は0円でした)

    • 2時間前
  • 優龍

    優龍


    還付額の6000円は
    どこに
    なんという項目で書いてあったのですかね?

    • 2時間前
  • 優龍

    優龍


    本来なら
    1月から5月まで引かれた所得税6万が還付額になります。

    あとは
    6月以降の所得税分が引かれてないので
    損はしてないし
    15万丸々定額減税調整給付金として
    昨年に受け取っていると思います。

    • 1時間前
  • ぽんず。

    ぽんず。

    昨年末の給与明細の控除の欄に控除合計6千円ちょいの記載があります。
    今までと大きく違うのが、所得税の所です。今までは所得税が21万くらいの記載でしたが、今回は8万ちょいの記載でした。
    でもそれは、定額減税の15万を分割で貰えたから所得税に差があるのは理解できたのですが、なぜ6万じゃなく6000円なのかが分からないです。

    • 1時間前
  • ぽんず。

    ぽんず。

    定額減税があったから、住宅ローン控除も今回還付がなかったということなんですかね?
    住宅ローン控除の還付って、年間でおさめた所得税分が戻ってきますよね?
    ちなみにうちは年間所得税を12万くらいおさめてますが、ここ数年の還付合計は13万円代です。住宅ローン控除があるのに戻りが少ない気がするんです。

    • 1時間前
  • ぽんず。

    ぽんず。

    あ、間違えました。
    昨年はおさめた所得税は8万代
    その前は21万くらいでした

    • 1時間前
  • 優龍

    優龍


    今年、年間で納めた額が
    6万なら6万が戻ります。
    納めた額以上には戻りません。

    何度も書いてるんですが、
    「控除合計」
    という項目が
    何かがわからないんです。
    控除額🟰還付額ではないので。


    所得税の額が大きく違うのは
    定額減税があったからで
    21-8🟰13万くらいなので、
    間違えてないです。計算は合います。

    • 1時間前
  • 優龍

    優龍


    このように書いてあり
    その金額が戻るのが
    本来の還付金です

    控除、という表示ではないです。

    • 58分前
  • 優龍

    優龍


    去年納めた所得税が8万なら
    8万が還付額です。

    13万戻るということはありません。

    • 57分前