
てんかん重積のお子さんを持つ方に、保育園での配慮や家庭での注意点、親が気をつけるべきことについてお聞きしたいです。年少入園を控え、不安を感じています。
てんかん重積のお子さんがいらっしゃる方
・保育園で先生に気をつけていただいてること
既に小学生のお子さんの場合
保育園自体のお話を教えてください🙇♂️
・家や外出先で気をつけていること
・親が気にしてあげれること
食や睡眠など…
4月から年少入園するので不安すぎます
園ではてんかんの子を受け持ったことがないと
聞きました。小さなことでもなんでもいいので
お話を聞かせてください🙇♂️🙇♂️
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
すみません、うちも下の子がてんかん重積で、この4月から入園予定です。まだ幼いのでだいぶ違う所はあるかとは思いますが…
・てんかんが出やすいタイミングがあればその時はよくみてもらっておく
うちは寝起きに出やすいのでその時はしっかりみてもらうつもりです。
・可能であれば動画を撮ってもらう
・加配をつける
・睡眠はしっかりとる(お昼寝時間を余分にもらうつもりです)
・鉄分をたくさん摂る
とかですかね……🤔典型的すぎますよね😭すみません。
てんかんの子の対応ってきっと難しいですよね😅長く保育士さんしてる人でも実際てんかんなってる所を見た事ある人って多くないと思います。

はじめてのママリ🔰
お力になれるか分からないですが、支援学校で教員しています。
受け入れ側としては事前情報が大事かなと思います!
・発作の予兆や様子、動画があれば動画を保育園に伝えたり見せたりする
・発作の時の対応
・ダイアップ等の薬を使うタイミングや緊急搬送が必要な場合のタイミング等
このへんの情報は必ず引き継ぎします!
もう伝えられているかもしれないですが、、
あとはハサミやフォーク等を使っている時やプール時などに発作があると危険なのでかなり注意してました。
すごく不安ですよね😢
お子さん楽しい保育園生活が送れますように🙏💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
なるほど!予兆が私も全く分からないので動画は見せようかなと思います😣😣
入園までに面談していただく予定なのでその時までにまとめておきます!!
口で言うより書類にしたほうがいいですかね??
ハサミやフォークもですね、盲点でした。
家でも気をつけようと思います😣- 2月7日
-
はじめてのママリ🔰
紙面で渡された方が分かりやすいと思います!!
まだ年少さんですし、きっとご家族も試行錯誤している段階ですよね💦
以前受け持った子が食事中に発作があり、ケガはなかったですがかなりドキッとしました😨- 2月7日
-
はじめてのママリ🔰
初めてのてんかんが1月だったので私もまだなにがなんだか分かってない段階です😭😭
そもそもてんかんだと支援学校に行かれる方が多いのでしょうか、、?
普通の学校しか頭になかったのですが😣😣- 2月7日
-
はじめてのママリ🔰
それは不安ですよね💦
服薬で発作が減ったり、数年間ずっと起きてないという子もいるので、本当に人それぞれかと思います!
てんかんだけだと通常の学校に行かれると思います!
支援学校は障害がある子が通っているので😌- 2月7日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♂️
1対1の加配は無理だと言われましたが可能な限りよく見ておくと言っていただいてます😣
うちも寝起きによく出るのでお昼寝が怖いです、、
寝不足や疲れてるなあって感じた翌日は休ませる予定とかありますか?
あとは大きくなったら夏の外活動やプールをどうするかなど…
てんかん出たら毎回救急車呼んでますか??
はじめてのママリ🔰
うちも1体1は無理だと言われました😅発達もかなり遅れてるので集団生活自体が不安です。
いまは薬で抑えられてて回数も減りました。でもまたいつてんかん出るかわからないのが怖いです😭
活動中もてんかん出る子ですか?プール中になると怖すぎますよね😨
午前中保育園→午後療育の予定にしてるので、保育園で疲れてそうなら療育の方で多めにお昼寝させるつもりです。寝不足や疲れで休ませるつもりはないです…仕事もそんなに休めないので😇
救急車毎回は呼んでません。収まるのを待ってます。
はじめてのママリ🔰
発達も、てんかんの子は遅れてる子が多いって言いますよね…
うちはまだてんかん発症したのが先月なので発達検査もしてなくて😅💦
救急車呼ばなくても収まるんですね🤔
前回2時間意識戻らなかったので次も救急車かなと思ってますが保育園で起こったら怖くて怖くて😭