![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
児相、病院、訪問看護が家庭の問題で入ってます。私も家庭のことで悩み…
児相、病院、訪問看護が家庭の問題で入ってます。
私も家庭のことで悩み抑うつなんですが😓抑うつから夫に対してイライラしたり当たりやすく不安定なのは確かです。ただ夫に当たり子供の前で壁に穴を開けたり衝動性がましてたりします。
今虐待がないか経過観察中です。私からするとモラハラに入るような、夫がしていることは私以上に問題ありなような気がしますが病院側が当初はカサンドラ、モラハラという言葉を出し旦那さん変わらないからこれ以上は私自身が身の振り方を考えてで改善策がないまま状態で。カサンドラってもう言わないでとか医師が混乱させてしまったという感じです。
確かに私がしていることが虐待なら受け入れますが問題が大きくなりすぎて私も疲れてしまいました😭
夫婦ここまでくると改善は見られない気がしてます💧意見いただきたいです
- はじめてのママリ🔰
コメント
![にゃこれん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃこれん
壁に穴を開けるのは旦那さんですか?
離れるのが一番良いですが…
それだと母子or父子だけでは生活できない状況になってしまいますか?
うちの父は、私が小学生の時にアルコール依存症に片足突っ込み、酔っ払うと記憶を失うほどで、イライラしたら壁を殴ったりしていました。恐ろしくて恐ろしくて、泣き叫んでしまいました。兄が落ち着いていたので(内心、すごく嫌だったと思いますが)、両親が1年間別居しました。
父は体調を崩して一時期、精神科に入院し(詳細不明)、反省し、1年後に同居しました。
その後、酒量は母に管理されたので、そのあとは揉め事などもなく暮らしています。
原因はお酒だったのでなんとかなりましたが…
あと、父は、私たちに対して暴力(言葉、手をあげる)などは無かったです。だから一緒にいられましたが、男性が手をあげるならすぐに離れた方が良いと思います。
はじめてのママリ🔰
夫が壁に穴を開けたり煽り運転したりです。
私はしてません😔
これって凄い問題で夫婦共に児相から見れば養育には適してないと見なされてしまわないかと感じます。
手は挙げられてはないですが周りからはよく聞かれます。
ただそうなる原因が私にあるなら良くないと思っています。
夫は今自分がしたことは問題意識が薄く自分が虐待として見なされてないか恐怖心がある状態です。
にゃこれん
怖いですね…
元からイライラしやすい人なんですかね?
アンガーマネジメントができていないってことですね?
子どもの前でそんなことするなら精神的な虐待と思います…
離れることは難しいのですか?
煽り運転の事故や事件でも起こさない限り、目が醒めないとしたら恐ろしいことですし、あなたの人生にも関わってしまいますよ…
そーいえば若い頃に付き合っていた人も、すぐイライラしたり、周りを見下したり、他罰的で、尊大性ASDの傾向があったのではないかと思っています。
3年付き合い、色々と関わり方を変えたり、飴と鞭を使い分けたりしましたが、変わりませんでしたので、別れました。
優しい時もあるので、私が色々と気をつけてサポートしたら関係性が良くなると勘違いしていました。
今の夫はメンタルが安定しています。そういう人といると家が安全基地になりますし、心乱されることなく、平凡に暮らせています。
旦那さんと離れることで、ママリさんの抑うつが軽減されるかもしれません。
離れても、頼れる家族親族などはいますか?