※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

皆さんは出産が思っていたものと違っていたという方はどうやって乗り越…

皆さんは出産が思っていたものと違っていたという方はどうやって乗り越えましたか?

私は、前期破水から誘発しましたが、胎児心音が2回低下し、緊急帝王切開となりました。恐らく絨毛膜羊膜炎だろうとのことで、赤ちゃんに何も感染兆候がなくて良かったと言い聞かせましたが、今だに経膣分娩の友人を見ると羨ましく思います。
しかし、そこは現在も元気に育ってくれている我が子を見ると思うような出産では無かったけど、仕方がないことだったと前よりは思えるようになりました。

現在第二子妊娠中で産院選びをしていますが、前回の病院では、緊急帝王切開でメンタルもボロボロだったが、特に話を聞いてくれる医療者もおらず、点滴が漏れまくり何十回もやり直したり、不用意な発言で不安を煽られたりととにかく良い思い出がありません。
帝王切開の痛みもありましたが、痛みより産後のメンタルのトラウマの方が大きいです。
思うような出産じゃなくても、産後の助産師さんの関わりで出産が良い思い出になったと話す友人もいて、やっぱり助産師さんの対応が良い病院を選ぶ方が良いのかなーと考えています。
前回はハイリスク病院だったので、忙しくて仕方がないことだとは思いますが。。。

コメント

はじめてのママり🔰

前期破水からの2週間後に経膣分娩でした。その時が日曜の夜間で当直医しかおらず、尚且つ出産ラッシュだったため、面倒臭かったのか、心拍が下がっていたのに帝王切開にしませんでした。何度もお願いしたのに。そのせいで心拍が戻らなくなり、吸引分娩と鉗子分娩のダブルで無理矢理引っ張り出した形です。早産で吸引も鉗子もやってはいけない週数なのに。。
新生児仮死で産まれ、蘇生されてすぐNICUに入院しました。

それ以外にも医療ミスが重なり、訴訟にするか迷った程です。病院の偉い人たちと話し合いの機会もありましたが、言い訳と正当化ばかりでした。

入院中も助産師の対応が最悪で、出禁にした人もいます。

結局、息子が今元気に問題なく育っているから何とか飲み込めるという感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変でしたね。泣
    赤ちゃんが無事で何よりですが、とても不安でもうここでは出産したくなくなりますね。
    私のところも大したことではないですが、予定の点滴がなく医師に話すと慌てており、忘れてたんだろうなーと思いました。

    私もハイリスク病院で出産し、NICUはあるから安心だけど、もうそこでは生みたくないです。次の病院選びではどういう点で選ぼうと感じましたか?

    • 2時間前
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    二度と嫌ですよね😅点滴忘れるとか言語道断ですね、、💦
    もうその病院は出禁になったので笑、次に家から近いNICUのある病院にする予定です!(それでも家から車で20分30分くらいかかります…)
    NICUで絞ると出禁の病院含めて3つしか近くにはないので、助産師さんの知り合いや職場の看護師さんに評判を聞いたりして選びました😅
    小児科の医師にきちんと力がないとダメだと言ってました。結局赤ちゃんを診るのは小児科医なので👶

    • 18分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    看護師さんですか?
    私も今は離れていますが元看護師でした。
    それならより知識がある分不安でしたよね。泣

    小児科医が良いところを探すんですね!参考になります!私はもう一つのNICUだと1時間かかるので、迷いどころです。泣

    • 9分前
はじめてのママリ🔰

ママリさんと似たような気持ちを持っています。
そして私も完全にはやっぱり乗り越えれていません。
経膣分娩で産みたかったしその自然の流れというものであってほしかったという思いがどうしてもなくなる事はありません。
帝王切開の傷が無くなれば少しはマシなのかもしれませんが、否が応でもその傷を毎日お風呂に入るたびに見ますし、お腹を洗えば、感覚が麻痺している事も感じます。経膣分娩も大変なのもわかっていますし、この子にとっても私にとっても産む時はそれが最善の選択だっただけに過ぎないこともわかっているつもりですが、私もハイリスク対応の病院で、産前産後と医師にも医療スタッフにも恵まれませんでした。良い人は少数いましたが、精神的にやられる事が複数あり、母子手帳を見るのも嫌な程でした。
そうして私も、周りのせいとかもあって色々あったけど今子どもが毎日元気で育っている事やありがたい事に毎日愛おしく思える事で、決して乗り越えたのではなくあまり考えなくなったという感じです。

私もそう思います、とにかく調べれるだけ調べて口コミが良いところや、一度行ってみて違和感がある所なんかは転院を考えたりなどするのが良いと思っています。
私はその時にやれる事はやれるだけやったつもりでしたが、こんなに後悔したり精神的にやられるならもっと違和感は放っておかず、その時の医師や看護師にどう思われても口に出したり行動していれば何とか回避する事が出来たんじゃないかと思う日々を過ごしたこともありました。

帝王切開になった経緯など少し違いはありますが、子どもの月齢も近いですし境遇が似過ぎていて思わずコメントさせて頂きました、長文になってしまってすみません🙇‍♀️何より思っている事感じた事が本当にとてもよく似ています…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    乗り越えた気持ちでも友人の自然分娩の話をきいたり、いざ第二子を妊娠して出産のことを考えると、どうしても嫌な思い出しか出てこないです。
    昔なら帝王切開は助からない命なので救ってくれた事は本当に感謝ですが、やはり寄り添ってもらえなかった産後はとても苦い思い出です。

    私は、元看護師なので、もう信用できなくなって、できるところはもう全部自分でやります!と言って、とても扱いにくい患者だったと思います。それも、後から自己嫌悪でそれでも気持ちが病みました。でも、逆に看護師としては自分はこう言う事はしないでおこう!とプラスにはなったと思っています。


    そうですね。転院という選択肢もあると考えれば、いろんな病院を当たってみて、安全とメンタルケアも大事にしてくれる産院を選んで、次こそは納得のできるお産にしていきたいと思いました。

    ありがとうございます!!
    とても励みになりました!

    • 2時間前