働き方について悩んでます。現在3人目の育休明けで病棟勤務中の30代半ば…
働き方について悩んでます。
現在3人目の育休明けで病棟勤務中の30代半ば看護師です。
新卒から働いている総合病院で、仕事内容的には問題なくこなせてます。
ただ人員不足で帰宅時間が19時とか20時になることもあります。
また夜勤もしてます。
上2人の時は夜勤しなくてよい部署&時短は定時で上がれてました。
今の部署は人が足りなすぎてパートも4時間の時間外だったりめちゃくちゃです。
旦那もこどもの送迎や面倒をみるのが負担なのかイライラするし、私も夜勤前も明けもこどもいたら眠れないし、久しぶりの仕事なのにハードすぎて疲れるし夜勤で眠たいしイライラで昨日もケンカしました。
今旦那が転職するところで家にいるのにこんな状況で、仕事はじまったらどうなるんだろう。私はこんな働き方を続けていけないんじゃないかって思ってます。
前までは旦那600私350くらいの収入
これからは旦那500私500くらいの働き方です。
前までの職場が旦那には厳しかったらしく、残業もなく
て朝も9時出勤でいい仕事に転職して給料へりました。
私は部署の問題で時短で帰れないし夜勤もあるので給料あがってしまってますが、世帯収入的にはこの方がいいような気がしていました。
でも、お互いイライラ疲れるなら本末転倒と思い、400万くらいの家近クリニックに転職しようか考えてます。
収入減になりますが、こども3人育てて習い事もさせてて、お金も必要ですが日々の生活が疲れてバタバタで子供との時間も少ないのは嫌だなーとも思い。
みなさん仕事とお金も生活のバランスどう考えますか?
- hari(1歳0ヶ月, 3歳5ヶ月, 6歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
私も看護師です😃
かなり大変な働き方ですね、、、失礼で申し訳ありませんが、正直常勤で時短なしの残業➕夜勤で500万円はすごく給料がいいわけではないですよね💦
私なら転職します‼️
お子さんがまだ小さいのに帰る時間が遅くて大変ですよね🥹
バリバリ働いて稼ぐのはもう少しお子さんが大きくなってからでもいいのかなと思います😄
手がかかるけど可愛い時期を大切にしてほしいなーと思いました😆
私も未就学3人いて4月仕事復帰します😆
お互いがんばりましょうね‼️
ママリ
うちはフルタイム正社員共働きでずっと働き続ける予定なので、子供の人数は2人と夫婦で決めて子育て仕事家事してます。
きちんとキャリアも積めるし、子供2人なら夫婦で協力すれば子育てもできるし、家事も回せてます。
もちろんフルタイム正社員共働きなのでお金もガッツリ貯まりお金も心も余裕持ててます。
ちなみに私も夜勤してます。
-
hari
私も転職先も正社員で考えてます!
旦那と協力して乗り越えているのですが、私の帰宅時間20時半とかになると子供も寝てしまっていたり悲しいことが何度かあり、私も寂しくて😅
フルタイム正社員共働きで帰宅時間は遅くならないですか?
うちは7時半出発の平均7時半帰宅ってかんじです。- 1時間前
-
ママリ
私の帰宅が22時とかありますよ。でも、夫が全てこなしてくれます。反対に私が夜勤で夜いない時は、夕食作って準備してたりなど夫婦で協力してます。
- 1時間前
hari
そうなんです!
これでもっともらえるならまた考え方も違いますよね!😂
100万の差ならクリニックにしようか気持ちが揺れているところです。
上の子が小学校に入るので学童弁当つくる朝の余裕もほしいし、家の近くの職場ならたまには学校送っても行けるし、通勤時間なくなれば色々なことに時間さけるし、なんなら昼休みに中抜けして家帰れるならこどもが学童いかない年齢になったら昼ごはんつくりに帰れると思ってしまって😂
ちなみに時短で復帰の予定ですか?
時短は時短で帰れそうなところですか?
はじめてのママリ🔰
そうですよね‼️これで年収100万円以上アップなら働き続けるかもしれないです🥹
私は時短で多少の残業はあると思います😥なので時短で定時ぐらいに帰れればと思っています‼️
残業すると残業手当がつくから病院としては早く帰らせたいみたいです😂
病棟だとなんだかんだ前残業しないと情報収集もできないですし🥹
でも夜勤は免除してもらえます😃
なので復帰しようと思いました😄
給料だけで考えれ訪看もおススメとは知り合いが言っていました‼️
事業者によっては子育て中で急な休みでも他のスタッフが対応してくれるところもあるみたいで🥹
上手く時間を使えば合間に私用も入れられるような話も聞きますよー‼️