※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

友達が子供を連れて遊びに来ると家中を荒らされて正直嫌です🥲子どもだか…

友達が子供を連れて遊びに来ると家中を荒らされて正直嫌です🥲
子どもだからある程度いろいろ触るのは仕方ないのでいいんですけど、舐めたり口に入れたり落としたり、食べ物のついた手でテレビや絵本を触ったり、飲み物を持ちながら歩き回ってこぼしたり…友達は少し注意するくらいです🥲
帰る時はある程度拭いたり元の場所に戻して帰ってくれるんですけど、その後掃除必須です。
わたしが少し潔癖気味なところがあるので気にしすぎなところもあるかもしれません。
先日別の友達が同じく子どもを連れて来たら、きちんとひとつひとつ「これ触ってもいいか聞いてみて」と確認とってくれて感動しました(笑)

大好きな友達なのでもう会わない!とかは思いませんが😂
子育てするようになってからそれまでの友達と衛生観念?合わないなと思ったことありますか?そんな時どうしてますか?

コメント

なろ

すごくよくわかります😮‍💨
普段お外で遊ぶ時は良いのですが家だと…😓
なのでそのお友達の子と遊ぶ時は外or家には大人時間(子どもなし)で遊ぶようになりました😅
無理にお家に呼ばなくても良いかってなりました😂

はじめてのママリ🔰

衛生観念だけじゃない気がします💦
10数年ずっと一緒に居た友達(衛生観念や考え方似てる友達)と同月に出産したので子どもはほぼ同じ月齢で毎月のように遊んでいるんですが成長しだすと子どもの個性も出てきます。

1歳を過ぎると歩けるようになり行動範囲も広がったりもするし、子どもによっては怒られることで癇癪を起こす子とかもいます。
友達の子は少し思い通りにいかないだけで(その時はYouTubeの広告スキップボタンを自分で押せなかっただけ)物を投げまくり地面這いずり回って泣き叫び、食べてる最中とか関係なく癇癪始まるので食べ物は周りに飛び散り大惨事。私と私の子は驚いて固まりました。毎月会っているのにいきなりこんな感じになってて💦こうなると下手に注意すると余計にヒートアップして周りに迷惑になるから敢えて注意せず静観したりとかもあるみたいです。それが親としてどうなの?て周りに思われる不安があると友達は言ってました。
逆にうちの子はなんでも〇〇していい?って確認するタイプで育てやすいなーなんて思ってたけど集団生活始まると周りの圧にストレスを感じてるのかよく泣きます。
そうこうしてると友達の子の癇癪もおさまりだしてそうなると友達の子のほうが育てやすそうだな〜なんて感じたり。
ママリさんは4ヶ月のお子さん1人ですかね?もしかしたらこれから成長過程で驚愕するくらい汚いことされるかもしれません🤣私もそうでしたが子どもって本当に驚くべき行動をとります笑

まあでもそのお友達もママリさんが潔癖と知っているならもう少しフォローがあっても良かったかもですね。私なら触られたくないものはもう全部隠す!子どもの視界にあるのにそれを触らないでっていうのは無理な話なので。
あとはお友達の子の成長を今だけ温かく見守ってあげるしかないと思います。
私は大事な友達が子どもの癇癪とか周りの目が気になるとかで悩んでいたので
自分の家にいる間くらい少し緊張を解いて子育てのリフレッシュ時間になるといいなという考えで多少床に傷ついたり汚れたりはもういいやって気持ちで誘ってました。

ゆきだるま

4ヶ月の赤ちゃんお一人ですか?
今思うと0〜1歳くらいの子供が遊びにきても確かに汚されはしますが全然マシでした😇

2〜4歳になればお菓子ジュース食べこぼしはもちろん、おもちゃをどんどん出して遊ぶ、

5〜6歳の男子は戦いごっこをし出すので窓ガラス割られるんじゃ?と思ってます😱

この前は買っていたクワガタを勝手にカゴから出されていて…

世の中あまりキツく怒らない親もいるし、キツく叱ると癇癪起こる子もいるのであれですが、、

3歳以降の言葉が通じる子供には、これは触らないよー!おやつはテーブルで食べようね!お手手におやつたくさん付いてるから一回手洗おう!などともうこちらが面倒見ちゃいます😂

そしたらその親も、あ、この家はこういうルールなんだなと察してくれて合わせてくれるはずでしょうし、もし合わせてくれない、理解してくれない感じの家庭だったらもううちには呼ばないです😅