
支援センターでの出来事について悩んでいます。娘と遊んでいたら、他の年齢の子供たちが騒いで危険だったため避難しましたが、その後の親とのやり取りに不快感を覚えました。子供を見守ることの重要性について考えています。
支援センターでのモヤモヤ聞いてください💦
うちの近所の支援センターは学童と併設していて、未就学児ゾーンと学童ゾーン、未就学児の中でも0歳児ゾーンとそれ以外で仕切られています。
先日娘と0歳児ゾーンで遊んでいたところ、どやどやと幼稚園の年中さんか年長さんくらいの子たちが入ってきて「これ覚えてる!懐かしい!」「これやってたー!」等騒ぎ始めました。
積み木の箱ごと持ち上げて走ったりジャンパルーに入って抜けなくなって爆笑してたり、とにかくうるさいのと危ないのとで娘を抱っこして未就学児ゾーンの方に避難しました。
そこには仲良く談笑する数人のママさんたち、、、ですがお子さんの姿はなく、0歳児ゾーンにいる子たちのお母さんだ!と思い、
「お話中すみません、いまお子さんたちこちらにいらっしゃいますか?」と訊いたところ、
そのうちの一人に「はあ?おりますが。なんですか?」と逆ギレのように返されて正直いい気持ちはしませんでした。
別の方が「あっもしかして」と気付いてくださり、子供たちを呼びに行ってくれたのでその後はのんびり遊べたので気にすることでもないのですが💦
私は0歳児(今の娘)しか育てたことがないし、動き回る子供の相手するの大変だろうし、ママ友と話すのが楽しいのも分かりますが、お友達と一緒にいるとはいえ別の部屋に行ったことにも気付かないくらい目を離し、あまつさえ逆ギレしてくるのって……と思ってしまいました🥲
0歳児のママさん達は皆そこらへんきっちりしている方ばかりだったので、余計にカルチャーショックでした😭
- ぱ(生後9ヶ月)
コメント

moca
多分そのお母様方が危機管理?足りてないんだと思いますよ💦
逆ギレ…嫌な思いしましたね🥲
私も2歳と0歳2人を支援センターに連れていきますが、2歳児はすっごくウロウロするので絶対目離さないです!0歳担いで絶対離れないか、少しの間保育士さんに0歳児可愛がってもらってる間に2歳と遊ぶかしてます😅
自分は子どもから目を離して人様にいな思いさせる逆ギレお母さんにならないように気をつけます!!!✋

自由な貴族
いやな感じの人に当たってしまいましたね😭
目を離すことは理解できますが…その後の対処はしっかりしてほしいですね。
保護者に直接伝えるより、そこの先生?に言った方がいいですよ😭
ぱ
ありがとうございます😭
新米なのにしゃしゃっちゃったな〜でも危なかったからしょうがないよな…と思っていたのでそう言っていただけて救われました、、、
2歳差育児お疲れ様です…!
本当に大変だと思いますが、安全管理きっちりされていて尊敬します🥺
私も反面教師にして、娘が大きくなった時に逆ギレママにならないよう気を付けます🫡