切迫早産で自宅安静中の女性が、周囲のサポートについて不安を感じています。実家は遠方で、主人は仕事が多く、義親の協力が得られず、ストレスを抱えています。義妹は外出を楽しんでいる様子に切なさを感じています。助けが欲しい気持ちをどうしたら良いか悩んでいます。
上の子が居て切迫早産で自宅安静になった方、まわりの人はどれくらい助けてくれましたか??
かれこれ自宅安静も2カ月目に突入、子宮頸管の長さ20mm以下(伸びることはなくキープ)上の子の為に入院はしないでなんとか家に居ます。。
実家は遠方で帰省も諦め、夏休みの長女の宿題を見ながら過ごしてます。(仕事に連れていく予定だったので学童は入らず、自宅安静になってから聞いたら定員いっぱいでだめでした)
主人は日曜日だけ休み、祝日、お盆も仕事です。
義親の会社のため、早く行って早く帰るようにしてくれてますが、、お腹も大きくなり、お股にも違和感あり…アパートで4歳と6歳を見ながら夕方まで安静は無理です、、
喧嘩の仲裁、YouTube見すぎないように塗り絵用意したりトランプ、おままごと相手…朝昼ごはんおやつの用意。全然横になれない…
今日祝日でワンオペになるので破水とかしたらどうしよう、横になれるかな…と昨日からすごい不安で、、
とくに頼んではいないものの、主人が義親に2時間だけでも見れないかと頼んでくれていたのですが、
体力がもたない と拒否されました。(土日祝休みです…)
義妹は赤ちゃん連れて毎日入り浸って、親に預けて外食とか行ってます。。
普通、嫁がこんな状況で自分たち休みなら、1日預かろうかとか、夕食食べにおいでとかない??
頼んだわけではないけど私が図々しいの??…
同じく2人子ども居て第三子妊娠中の弟夫婦は毎週末実家にいて、ずっと私の親が面倒見てます…テレビ電話繋いでたらすごい切なくなりました。
義親の会社で働いてる主人が休み取れないのに、なんで義親が休むの??
もう義親の老後、通院の世話とか買い物の手伝いとかしなくていいよね???
- ママリ(生後1ヶ月, 4歳3ヶ月, 6歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
切迫、早産体質で上の子が早産で生まれてるので
下の子は初期から絶対安静
やばくなったら即入院と言われて安静で過ごしました💦
同じく旦那が義父の会社で働いていて
私の検診の時は休みにしてもらったりとか融通効かせてもらって
上の子の幼稚園のお迎えを実家に頼んだりして
とりあえず私があまり動かなくて良いようにサポートしてもらいました😭
義母とは旦那が不仲なので
全く頼れない状態でしたので
何かあれば私の実家に頼む形でした!
11月終わりに妊娠がわかってから
7月に出産するまでだったので
間に冬休みと春休み、GW挟みましたが
私は全くどこにも行かず
上の子だけ祖父母にお出かけ連れて行ってもらったり、
旦那と上の子二人で出かけたりしてもらいました😭
義親はやはり自分の娘の方が可愛いんでしょうね💦
私も義母と旦那が不仲になる前、
義母に上の子預けたかった時お願いしたら
その日はちょっと……と断られて結局預けたこと無かったですが
義妹のところには入り浸りでしょっちゅう面倒見に行ってたので😇
退会ユーザー
全く助けてくれなかったですよ。
と言うか、私も助けてもらうつもりはなく近くの実家とか義家にも言ってません。
自宅安静とは言えある程度家で動かないといけないレベルの事はしてました。全然仕事してる時より遥かに休めるし安静率は自宅の方が高いですから。
夫も朝早く夜遅いのでワンオペ。
お弁当作りを免除してもらってたくらいですかね。
ちなみに陣痛きた時はタクシー呼んで1人荷物と上の子抱えて産婦人科行きましたよ。
-
ママリ
強いですね!実家や義両親にも言われなかったんですね。
私は主人に入院されたら困ると言われ、上の子のメンタル考えて自宅安静でと頼みました。助産師さんから本当は入院だからトイレ以外横になってと言われましたが長女が夏休みに入って余計無理になりました😭
毎回破水からの1時間以内のスピード出産なので、私は主人に仕事抜けてもらって行くしかないです。(職場も病院も近いので)上の子抱えて陣痛、タクシーはすごいですね💦たくましい🤣- 8月12日
はじめてのママリ🔰
先日4人目出産しましたが、4人全員切迫で自宅安静から入院になりました💦両家遠方なので、毎回入院のたびに夫が仕事調整しました💦自宅安静中は、私が保育園送迎や家事をやりました💦
-
ママリ
全員!それは大変でしたね💦
旦那さんがんばられましたね🙌
頼れる人が居ないと逆に諦めがつくかもですね🤔- 8月12日
ママリ
ありがとうございます😊
やっぱり実家が近くにあると強いですね😂✨
私は切迫になってから大学病院ですが、
夏休みの小1長女連れて運転して行ってます💦
駐車場から産婦人科までめちゃくちゃ遠いし検査棟(採血、検尿)もまた別なので、みんな病院の玄関で降ろしてもらって駐車場停めれた旦那さんと合致して車椅子押してもらって検査や診察回ってますね😅
診察呼ばれて普通に診察室に向かって歩いたら、助産師さんに『すんごいスタスタ歩いてくるからびっくりした』って言われました😂(歩くしかない)
上2人とも破水から1時間以内のスピード出産だったので何をするにもドキドキです、、
本当。自分の生んだ子が生んだ子のほうが可愛いんですね…💦
ご主人が義母さんと不仲なんですね💡
うちはどっちかというとマザコン気質というか、、私が預けてほしい、なんなら泊まって…って言っても昼くらいから行くだけ行って自分でご飯用意して行ってお風呂世話して夕方には帰ってきます、、
でも義妹は朝は義母と赤ちゃんとショッピングモール、昼から実家で義母に赤ちゃん見てもらってゆっくりしてご飯とお風呂済ませて帰るみたいな😱
老後は逆パターンで我が家関係ないと思っていいですよね😡
はじめてのママリ🔰
病院からも動かないで、とにかく安静、それが出来ないなら入院してと言われてたので
頼らざるを得ませんでした💦
破水体質だったのもあって、
上の子の前に6ヶ月半で破水して死産してるのでそれも安静にと言われた理由に含まれます🥲
シロッカー手術の為に入院はしたんですけど
1週間の入院でも上の子見るのに両親結構疲弊してたので
少しでも動いて状態悪くなって入院になってしまった方が周りに迷惑かけるので
そうならないためにも頼るところ頼りました🥲
そこまでのレベルじゃなければ自分で出来ることはしたんですけどね😭
私も最初から総合病院でしかダメで
妊娠判定だけ近くの産婦人科に行きましたが
死産と手術、早産歴があると言ったのでうちではみるのは無理だからって即紹介状書かれました💦
2週間に1回検診行ってましたが
採血するにも何するにも全部距離ありました😩
大きい病院ってそういうところがしんどいですよね😭
うちも元々めちゃくちゃ仲良かったんですよ💦
引くほど🫥
毎日連絡取り合ってましたし
毎週末会ってました🫠
家建てて同居するようになって
そこから不仲になって別居したので
頼るに頼れなくなった感じですが
結局どっちでも一緒だったなって感じです🙄
逆で良いと思いますよ!
うちも旦那は見る気ないので
義実家の事は義姉妹に任せて
私はもう関わらない感じで良いのかなって思ってます🫣
はじめてのママリ🔰
しかも大きい病院って上の子連れて行けなくないですか😭?
分娩時、中学生以下は立ち会いもダメで病院連れていくことすら出来ないので預け先ありますかって妊娠初期に聞かれました😩
産後面会も旦那でさえダメでした💦
そういう点小さい病院は子どもでも立ち会いもOKとか、託児所あるところもあるようで
そういう所で分娩できる人いいなぁって思いました
ママリ
6カ月半で破水ですか💦死産も、、それは辛い経験されましたね😭ご家族もそりゃぁ手伝いますね🙌それでも断る義親さん、、😱
自分はやりたいしやれそうなのにやっちゃダメって1番辛いですよね💦
大きい病院、切迫なのになかなか歩かせますよね😅
そして一回家建てて同居して別居ってめちゃくちゃ壮絶ですね😭😭
私が行ってる大学病院は夏休みで子どももつれてきてる人多いです💡コロナ落ち着いたからですかね?ただ、2歳以上はマスク必須です。立ち合いはどうなんだろう、、1週間も会えなくなると心配ですよね😅
私は37週超えたらもとの産婦人科に戻れますが、次女の時は付き添い面会NGでした💡今回も立ち合いはいらないけど面会はしたいなー😱
はじめてのママリ🔰
初めての妊娠でお腹の張りとかも危険かどうかわからなくて
破水するまで気付けなかったの本当に後悔しました🥲
死産後に上の子を授かっていて
上の子の時もシロッカーしましたが
それ以外にも2ヶ月入院して破水から早産になってるので
下の子の時は上の子生まれてから妊娠まで4年あけましたが
それでも初期から切迫扱いで安静って言われたので
頼らず自分で何とかせざるを得ない状況だとしたら多分また破水して死産したり、継続無理だっただろうなと思います🥲
同じ切迫でも度合いも人によって違いますし、
動いても大丈夫でしたよーって人もいると思いますが
私みたいに動かなくても早く生まれるような体質もあるので
こればっかりは人によりますよね😭
同居の時は旦那と義母が不仲になってから1年ぐらい期間ありましたが
やはり板挟みがストレスすぎて妊活してても授かれませんでした💦
別居してからすぐ授かってるので🥲
受付1階、検尿2階、検診3階、
その後採血ある日はまた2階とか
本当に移動させられまくってました😶🌫️
あれ産科だけでもその場で完結出来るようにしてもらわないと
同じような条件の妊婦さんって絶対多いですよね
うちの病院今でもまだ禁止です🥶
下の子産んだ1年前も面会禁止でした💦
上の子の時から、中学生以下は面会も禁止です😭
産後の面会は個室ならOKとかしてほしいですよね🥲
ママリ
私、3人目ですが初めて切迫早産になり、
入院と言われてるのに意地で動いちゃってました😂義親なんかにたよるもんか!旦那にイラついて帰ってくる時間までにご飯もお風呂も無理して終わらして『あなたはなにもしてくれなかった!』って勝手にスカッとしたり😅
奇跡的に子宮頸管は縮まなかったけど先生に『安静にしてたらちょっとは伸びてもいいもんだけど??』ってチクリと言われたことあります🤣
私も痛い目に合わないと分からない人なんでしょうね💦自分でやってしまうから旦那もあれ?できるんだ?って解釈してしまう…悪循環です、、
もうちょっと無理してるの察してくれてもよくない?って思っちゃいますが😅
私もストレスがある時期(嫁に来たばかりで1人目授かりたいとき)は蕁麻疹が出たりなかなか授かれませんでした🥲
なんでも、ストレスはよくないですね😂
私が行ってるとこも駐車場から受付まで歩いて5分くらいかかるし東棟で受付、中央棟3階で検尿、また東棟に戻って診察って感じです💦どの科の人もなかなか重症の方ばかりだと思いますが…自宅安静にしてるのに検診の日が1番しんどいし悪化してる気がしました😅
さっき調べたら私が産む予定の産院は面会専用の部屋があるみたいでした。小学生以下の兄弟は赤ちゃんに会えないけど、ママには会えるようです💡
大きい病院だといろんな病気の方が居るから仕方ないですよね、、🥲
はじめてのママリ🔰
初めてなんですね😭
上の子たちで切迫なってなかったら
どんなもんかって想像つかないですよね😱
友達にも3人目で初めて切迫で動くなと言われたと言ってた子がいました🤔
だったら尚更旦那さんや義家族も切迫に対しての知識もないんだろうなーと思います😱
今まで大丈夫だったんだし、なんとでもなるって思ってそうなので、
逆に入院する事になったから家の事よろしくねって言って丸投げした方が
事の重大さに気付くと思います🤔
察して欲しい気持ちはすっごくわかります😭
うちに関してはもう死産と早産があってからの安静だったので
動けばそうなるって前例を旦那が理解してたから下の子の時入院せずに済んだようなものです💦
多分そういうのがなく普通に生まれてたら
切迫って言われてもそこまできにせず過ごしてたと思います
やっぱりストレス良くないですよね🥲
普通に考えて大きい病院でそこまでウロウロ差せられるの本当に納得いかないです🫠
そうなんですね✨
自分だけでも面会できるのは良いですね🤩
私専業主婦でやってきてて、
シロッカーで1週間入院した時
上の子が生まれてから初めて数日間合わない経験したので
なんか普段うるさいしイライラ差せられてるのに
妊娠中のメンタルからかめちゃくちゃ寂しく感じました😭笑
出産した後の1週間は逆に一瞬で過ぎたので赤ちゃんいるし寂しさとかもなかったですが😂
ママリ
私だけネットで入院した人の体験談見たりコウノドリ見たりしてびびってるんですが主人や義親は身近にそういう人いなかったから軽んじてるんでしょうね😥
切迫流産経験したことある職場のパートさんや娘さんが入院してたという長女の同級生のおばあちゃんのほうがよっぽど心配してくれました😓義妹がもし切迫になったら義親は全力でサポートするでしょうけど😤
まあ私も自分でやった方が早いからと動いちゃうし、なんだかんだキープしてるのが逆に厄介ですが😢
義妹が次妊娠してもなにもしてやりません笑笑
子どもとたまには離れたくなる時もあるけど(横になっていなきゃいけない今は特に、、)いざ離れ離れになると心配だし絶対寂しいですよね!
次女はコロナのとき出産したので、電話しながら駐車場から手を振ってくれてました😢
たくさんお話ししていただき聞いていただきありがとうございます🥰