※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みいすずほ
産婦人科・小児科

熱性痙攣は熱がなくても起こるのでしょうか。4歳の娘が震えていたのですが、熱は低く、寒さが原因かもしれません。病院を再受診した方が良いでしょうか。

熱性痙攣は熱がなくてもありますか?

4歳の娘が、寝ながらビクビクと震えてはとまり、震えてはとまり、を繰り返していました。
熱は36.1と低く、毛布はかけていましたが、さらに羽毛布団をかけたらやっと落ち着きました。
ただ寒かっただけでしょうか。

ちなみに、火曜日に頭痛と熱で保育園はお休み。
水曜日は熱は下がりましたが、保育園をお休みし、
念のため小児科を受診→溶連菌の検査のみして陰性。

今日は保育園に行かせましたが、お昼に「寒い」と言って熱を測ると38.2℃ありお迎え。
帰宅後は37℃で元気でした。

明日は保育園をお休みしますが、病院再受診したほうが良いと思いますか?様子見で良いのでしょうか。
これから熱が上がる前触れか…?

皆さんの経験、ご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。

コメント

くろすけ

熱性痙攣はその名の通り熱により痙攣がおこることだと思います。
熱がないならてんかん発作とかいう可能性はないですか?

痙攣はなかったのですが、長女が小さい頃高熱が続いて入院し、退院してから突然何もないところで転んだり、うまく立てないことがありました。
小児科にいくとすぐに大きな病院に行くよう言われ、色々な検査をしました。
結果として、ウイルスが脳にまわり軽い脳炎になっていたそうです。幸いすぐに病状は落ち着き、今も元気です。
なので、変かなと思ったら受診したほうがいいと思います。

  • みいすずほ

    みいすずほ

    ありがとうございます😥
    てんかん発作、、調べてみます!
    とりあえずまたガタガタしないか、隣でよくみておきます。

    脳炎も怖いですね。。
    今は元気とのことでよかったです🥲

    • 1時間前