※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ストレスで母乳が一気に出なくなりました黄昏泣きが始まって抱っこしな…

ストレスで母乳が一気に出なくなりました
黄昏泣きが始まって抱っこしないと泣き止まず
それでも家事やらないといけないしでもギャン泣き
やることと目の前の状況にキャパオーバーな
日がここずっと続いていてついに
自分が号泣してしまいました
先週からヘルペスと頭痛があったので
ストレス溜まってるのはわかってたんですが…
そしていつも夜搾乳する際(寝る前はミルクの為)
110から140少ない時で90、1月の終わりに70と
搾乳量が増えていたのですが今日取ったら60でした
急激に減ってしまいました
これもストレスが関わってるのでしょうか
また減ってしまってもストレスを解消したりすれば
母乳量は増えますか?
このまま完ミになる事もありえますか?
母乳が出るからとミルクも飲んでほしいから
混合でやっている感じなので変わってしまうなら
それはそれでいいのかなと悩んでいます

コメント

ママリ

寝不足とかご飯食べれてないとか水分取れてないとかだと減るって聞いたことあります🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜寝かせたら朝までぐっすりなので寝れてはいるんですが最近食欲が急に減って無理矢理食べてる感じでした、水分も思ってる程取れてない気がするので意識して摂取するように心掛けます🥲

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

大変ですよね💦
私もその時期に体調を崩したりストレスだったりして、母乳が減った時期がありました。
減ってしまってもこまめに吸わせていたら、また出るようになりましたよ!3ヶ月なので、まだ母乳量は復活すると思います。
夜間に母乳を溜めないのがいいみたいです。

家事は頑張りすぎず誰かに任せて、できるだけ休めたら良いですね😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体の負担が掛かると母乳にも影響されてしまうんですね…
    夜寝たら朝まで起きないので明日も朝は搾乳から始めて引き続き母乳吸わせてみようと思います!
    明日は元々用事で母に預ける予定だったので少し自分も休もうと思います🥲

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

子供二人とも混合ですが、ストレスで減った感じはありませんでした💦
母乳を飲ます間隔をあけすぎた時とかは減った感じしますが🤔

増やすなら水分量取って隙あらば寝るに限ります!
でもこの隙あらば寝るっていうのが一番難しいんですが😭

こうじゃなきゃならない、というのにこだわりすぎず、今日はこんな感じでもいいや~とたまには家事育児手抜きしながら、息抜きしながらできたら楽です…お互いゆるーく頑張りましょう✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    減るタイミングも個人差ありけりな感じですね💦
    そうなんですよね…その間に掃除やご飯の準備などやってしまいたいのでやってる間か終わったら基本起きちゃう流れです💦

    つい頑張り過ぎてしまうので何事もゆるーくをモットーにですね🥲

    • 2時間前