※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後5か月半の子供を育てている方が、吐き戻しと睡眠退行について相談しています。吐き戻しが多く、対策を知りたいとのことです。また、夜中に泣く理由が不明で、寝言泣きの際の対応についてもアドバイスを求めています。

吐き戻しと寝言泣き&睡眠退行の対応について

生後5か月半の子を育てています。
①吐き戻しについて
寝返りや寝返り返りができるようになってから、吐き戻しが多いです。1日に10回以上多めに(というか大量に)吐いています😇
いつもうつ伏せになっているときやだっこした時に吐き戻しするので、お腹が圧迫されて出てしまうんだろうな...とは思ってるんですが。何か対策ありますかね?
寝返りをやめさせることは、当然ですが今のところできません😇

②睡眠退行
睡眠退行なのか歯ぐずりなのかメンタルリープなのか、理由は謎ですが、最近夜中に泣きます。

泣いたときどんな感じで対応してますか?
うちの子は、泣いてすぐ起きることもあれば、泣いてるけど目は瞑っている(寝言泣き)こともあります。

さっきも寝言泣きしてました。
突然ギャンギャン泣き出して、様子を見ると、目を瞑ったまま涙を流して、手足をばたばたかいていました。
目を瞑っているので、すぐに抱っこしない方がいいのかなと思い、5分ほど様子見してたのですが、上の子が起きそうになってしまい....ちょうど0歳も薄ら目を開けた気がしたので、抱き上げました。立って縦抱きしたらすぐ泣きやんだのですが、だっこしたことで吐き戻されまして....
汚れたところをざっくり拭いて、寝かせました。

コメント

はじめてのママリ🔰

①対策はいろいろしましたが、結局胃袋の弁が成長するまで、吐き戻しフィーバーでした、、、
回答になってなくてすみません💦
吐き戻しは個人差が結構あると思います。下の子は時に角多くて、一歳2ヶ月くらいまで吐き戻しありました。
できることといえば、バスタオルを敷いたり、自分の肩にハンドタオルを常にかけて、すぐ拭けるようにしてだぐらいです。

②泣いた時は極力抱き上げず腕枕やギューとしてみたり、トントンで寝かしつけてました!