
新生児のミルクの量や沐浴後の水分補給について相談があります。現在80mlを与えていますが、足しても良いか悩んでいます。また、沐浴後の水分補給はミルクで十分と言われていますが、ギャン泣きで心配です。へその緒の自然な取り方やケアについても不安があります。どうすれば良いでしょうか。
ミルクの量と沐浴後の水分補給について🍼
生後1週間の新生児育児中です❕
今、80mlあげてるのですが、ミルクをあげても寝ずに1時間程でお腹空いた!と口をパクパクさせて、泣きじゃくる時があります👩🍼
(ほとんど夜中です)
この場合少し足してあげてもいいのでしょうか?
あげすぎも胃に負担がかかり良くないと聞くのでやはり80mlでやめておいた方がいいのでしょうか?
また、沐浴後の水分補給で産院からは白湯などもあるけどミルクで十分だからね!と言われました。 今は、ミルクの時間(大体3時間たった時)にササッとお風呂に入れてミルクの時間と被るように➕水分補給目的としてあげてます。ただお風呂上がりギャン泣きでしんどそうで😓
水分補給分含め80mlだと少ないのかな?と思っています。
この場合、いつもの80mlにプラスで少し多く作るべきなのか、沐浴の時間自体をミルクに被らないように前回のミルクの1時間半後〜2時間後ぐらいに起こしてミルクをあげるべきなのか…💦
また、へその緒は1週間ほどで自然と取れると言われたのですがまだ取れていません。そんなに自然にポロッと取れるものなのでしょうか?
取れたあとのケアも口頭でしか教えて貰えず不安です。😢
皆さんどうしているか教えて頂きたいです🙇♀️
- ス(生後1ヶ月)

まー
少なくはないと思います。
ちなみにお腹空いてなくてもパクパクはします💦

はじめてのママリ🔰
毎日の育児お疲れ様です😌♡
私だったら...ですが、
生後1週間ならミルクは80mlのままにしておきます。生後1週間なら、泣いてしまうのは仕方ないことかなーと思うからです😌💦
上の方も書かれていますが、必ずしもお口パクパク=空腹ではないです。
臍の緒は勝手にとれました🤣突然とれるので、下の子は危うく失くしそうになりました🤣💦
うちの産院では、お臍の消毒液をもらえます。お風呂上がりに、綿棒に消毒液を付けて、おへそをくりくりっと優しく拭きます。それを続けてくださいと言われるので、上の子も下の子もそのようにやってました。1か月健診でお臍も含めた全身状態を診てもらえるので、何も言われなければそれでおしまいです☺️♡

スノ
80mlで大丈夫だと思います!
口寂しくてパクパクさせたり泣いたりする事もよくあるので☺️
へその緒は早産で数日長く入院中に取れてたのでどうかはわかりませんが、取れたあとのケアは消毒液を綿棒に染み込ませて優しく撫でるようにおへそを拭いてあげてました!

はじめ
現在生後18日です!
臍の緒昨日取れましたよ〜
個人差ありますので気にしなくていいです😊
ミルクに関しては、
沐浴後にミルクのタイミングが来るように入れてます!
15:30くらいがミルクなのでいつも15:00過ぎに沐浴入れて15:30にミルクあげてます!
量は泣きじゃくって拳突っ込んでるような感じなら夜中だけ100にしちゃったりするかもです!
出生体重がもし大きければ飲む量も多かったりするでしょうけどどうですか?
うちの真ん中は3900g生まれで
退院の時には100-120ml飲んでいいと言われました!
3500で生まれた1番下は80-100って言われてます!
コメント