※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳の子供が急にご飯を食べなくなり、以前はよく食べていたのに最近はダラダラ食べや好みが変わっています。皆さんはこの状況をどう乗り越えていますか。

2歳の子供がほんっっっっっとうにご飯を食べなくなりました。

それまではめちゃくちゃ食べてまだ欲しい!タイプでしたが、最近になってダラダラ食べが始まり、あれ嫌これがいい、が加速しています。

成長過程であることだとわかっていても疲れます…
みなさんどうやって乗り越えてますか?

コメント

ぱぴこ

分かります、分かります😭
2歳前に同じ感じでした😂
イライラが止まらなかったです😭
でも、半分くらいは諦めてました😂本当にお腹すいた時に食べるだろうし、お菓子って言ったらご飯食べさせてました(笑)
あと、3食のうち、1食だけはきちんと食べていたので、1食だけでもきちんと食べてくれたらOK!あと2食は好きなように食べな!!👍🏻って感じでした😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに!!うちも保育園の給食はちゃんと食べてるみたいなので、それでオッケーってことにします👌
    目から鱗でした!😭😭
    コメントありがとうございます!!!

    • 2月6日
ゆうき

うちも離乳食が始まった時から2歳になった今までずーーーっと偏食です🥹
1日3食ちゃんと食べられた日なんてありません笑
2歳になってやっと食べれるものが少し増えた感じです🥹
それでも嫌いなものの方が多いです😩
今まで散々作り置きや冷凍、とりわけなどしてきましたがほぼ捨てるだけなのでたまーに気が向いたらやるようにして、ベビーフードや野菜ジュレ、アンパンマンパン、バナナ、納豆、チーズ、ウインナー、ナゲットなど市販のものに頼りまくってます。
先週は食べたのに!とか昨日はこれめっちゃ食ってたのに!って事ばかり起こるので、常に冷蔵庫、冷凍庫には色々常備はしといてます。
あとは親が食べてるものは比較的欲しがるので、わけてあげたりしてます。
最近は無理に席に座らせて食べさせたり、決まった時間に食べさせたりはしてません笑
できる限り食べては欲しいので、好きな時間、場所で食べさせて、夜にパンが食べたいって言うなら夜にパン食べさせたり、昼に食べたくないって言ったら食べたくなる時間まで食べさせなかったりしてます。
お皿に綺麗に盛り付けてもしてません笑
おかずなんて作ったとこで大体食べないので、
スープも本人に聞いて欲しいと言ったらあげてます
最近はグラタン、おにぎり、納豆ご飯、カレー、細かくした野菜も混ぜられるので混ぜご飯です!笑
あとはそれに市販の何か一品添えてあげるときもありますが、それもまた私がほとんど食べてます🤣
今日は1食しかちゃんと食べなかったなーなんて日ばかりです🙌
大体一食はお腹も空くので作ったものでも好きなものならもりもり食べてくれます🙆‍♀️
私からも聞いたり、お腹空いた時に自分から何か食べたいと言うので、あまり食べなくても気にしてません!