
他のパパがいるおむつ替えスペースを避けるべきか悩んでいます。皆さんはどうされていますか。
娘がいるママに質問です。
おむつ替えスペースに他のパパがいたら
そこはやめて別のおむつ替えスペースに行きますか?
下の子出産間近の頃ショッピングモールで
私も居ましたが夫がおむつを替えてくれました。
おむつ替えスペースは私たちだけでした。
そこにやってきた1〜2歳の女の子を連れたお母さんが
中を見て入るのをやめました。
夫が居るから場所変えたように思ったのですが
考えすぎでしょうか?
今日そのショッピングモールで
下の子のおむつを替えたので
そのことを思い出しました。
下の子女の子なのですが
この出来事を思い出すまで
他のパパがいたらやめるって発想がありませんでした。
みなさんどうしていらっしゃるか教えてください。
夫がぼーっと外で待ってるのはムカつくので
一緒におむつ替えてもらいたいですが
他所のママ&娘ちゃんが困るのか…
と色々考えてしまいます🤔
- ぐず坊(生後6ヶ月, 2歳4ヶ月)
コメント

ゆゆゆ
私は全然気にせずに使用していましたが、中には男性の側は避ける方もいらっしゃるだろうなと思います。
子持ちでも性犯罪者もいますし、男性というだけで危険意識があるのでしょうね。
良いことでもあり、何もないのに避けられた側には悲しいことではありますね…

初めてのママリ
全く気にしたことはありません!
ただ、子供がすごく臭いウンチをしていたりすると中に誰がいようと時間をずらしていました🤣
一応、気を遣ったつもりです💦
-
ぐず坊
なるほどです!
同じ状況なら私も別のおむつ替えスペースを探します😂- 2月6日

ママリ
ママが外で待ってて、パパだけで替えてると流石にちょっと抵抗あったりはしますが…
わざわざ他のところに行くのは面倒なのでささっと替えます。
可能な限りタイミング少しずらしたり隣の台は避けます。
パパに限らず子ども同士も意外とみてたりするし、なんとなく子どものプライバシーを尊重したいのと、心ばかしの感染対策もあり、2台しか替える台がないとこで1台埋まってたら、そこを使ってるのがママと娘さんだろうが一旦外で待ったりもします!
うちの夫はそれを気にしてか、当たり前のようにおむつ替えコーナーの前で いってらっしゃーい、って感じになりますが
お前もくるんだよ!!手伝え💢と毎回思いますw
ちなみにネットで見た記事ですが、ママ+子どもでおむつ替えスペースor授乳室にいたら、変質者の男が入ってきてじっと見てたって話がありました、、
そういう意味ではパパも隣にいるぞ!ってのはある意味防犯になるよなって思います。
-
ぐず坊
パパが居ると防犯になるという発想もありませんでした!
確かに安心感あります🙂↕️🙂↕️
新幹線乗る前に大丸のベビールームに行ったら
おじさんが椅子に座ってて
夫が来るまで外で待っていた事があります…
省スペースのおむつ替えスペースでベビーカー同士なら順番まったりはありますね!
パパが居ても居なくても
色々な配慮や工夫があるとわかりました。
コメントありがとうございました😊- 2月7日
-
ママリ
あんなところにわざわざ入ってくるような変質者はきっとパパがどーんと構えてるだけで逃げて行くと思いますしね💨
大丸のベビールームでもそんな怖い思いすることあるんですね😭
パパだっておむつ替えするの当たり前の時代だし、それのシングルのパパだっているだろうし、変にキョロキョロさえせず堂々としてればいいと思います✨
私はパパが一人でささっとおむつ替えてたりとか、当たり前のようにママのおむつ替え手伝ってくれるパパ、なんて素敵なんだといつも横目で見てます(笑)- 2月7日
ぐず坊
やはり避けられる場合もありますよね。
待たれてるとムカつくと書きましたが
喜んでついてくるタイプの夫なので待たせるのも可哀想で…笑
終わったら即退散するように心がけようと思いました。
コメントありがとうございました!